怖いけど乗ってみたい!センターオブジアース

アトラクション内の岩肌

「乗ってみたいけど怖そうで乗れない」「一度乗ったけど怖くてもう乗れない」という方へ、センターオブジアースの魅力と怖さを軽減する方法をお話ししたいと思います!


※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。





東京ディズニーランド・シー
入場チケット確約プランがオススメ



ディズニーシーといえば、メディテレニアンハーバーにどーんと大きく聳え立つ活火山“プロメテウス火山”
そのプロメテウス火山が舞台になっているアトラクションが、今回ご紹介する「センターオブジアース」です♪

噴火口付近から飛び出すコースターから聞こえるきゃーっという悲鳴、その声がさらに怖さを感じますよね…!

今回は「乗ってみたいけど怖そうで乗れない」「一度乗ったけど怖くてもう乗れない」という方へ、センターオブジアースの魅力と怖さを軽減する方法をお話ししたいと思います!

アトラクション概要

センターオブジアース
オープン日:2001年9月4日(ディズニーシーオープン当時から)
スポンサー:第一生命
所要時間:約3分
定員:6名
ファストパス:あり
シングルライダー:なし

センターオブジアースは、ディズニーシーがオープンした当時からのアトラクションです。
入り口の看板にもあるように、スポンサーは第一生命。
1つの地底走行車に6人乗車する事ができます。

また、117cmに満たない方は利用不可。
一人で安定して座っていられない方、高血圧や心臓・脊髄・首に疾患がある方、妊娠中や高齢の方は安全の為に利用が出来ないようなので注意です。

ストーリーは?

付近の景色
地下800mにある「ベースステーション」から、6人乗りの地底走行車に乗って、水晶の洞窟や地底生物などを進んで探検するというストーリー。
地底走行車が動き始めは、探索するようにゆっくりと進んで行きます。
しかし途中で火山性の地震に襲われ、探索コースから外れてしまい、誰も見た事もない地底深くへ進んでしまいます。
そこで出会うのが大きな雄叫び共に現れる巨大な生物「ラーヴァモンスター」
ラーヴァモンスターに襲われそうになった時、大噴火が発生して地底走行車は火山口から勢いよく噴き出して、無事に地熱貯蔵庫に到着します。

乗っている間は3分とあっという間なので、ストーリーなどはあまり気にしながら乗っている方はあまり多くないのではないのでしょうか?

ストーリーを理解した上で乗ると、さらに楽しめますよ♪

リゾート1の最速アトラクション

アトラクション内の岩肌
皆さんはディズニーリゾートの中で一番早いアトラクションってどれだかご存じですか?
そう、それは”センターオブジアース”です!
その速さなんと最高速度75km/hになるんですよ♪

ちなみに2番目に早いアトラクションは、スプラッシュマウンテンで62km/h
3番目に早いアトラクションがレイジングスピリッツで60km/h

私はスペーシマウンテンが一番の最速アトラクションだと思っていたのですが、そんなスペースマウンテンは4番目で50km/h

2番目のスプラッシュマウンテンでさえも13km/hも違うのですから、怖いと思う方が多いのも納得です…

そんなセンターオブジーアスですが、スピードアップするポイントがあるんです。
それを把握すれば怖さも軽減されるかも?

休止中でも楽しめる!

炎が吹き出る
パーク内のアトラクションは定期的にメンテナンスを行っているのですが、そのメンテナンス中は残念ながらアトラクションを楽しむ事はもちろんできません。

せっかくそのアトラクション目的でパークに遊びに来たのに、休止中だとかなりがっかりしますよね。

しかしこのセンターオブジアースは、メンテナンスや休止中でも楽しめる事があるんです♪
その名も”マグマ・サンクタムツアー”
テラヴェーターまでの道のりで、待ち時間に並んでいる時に見れる船長の研究室の小道具や研究資料などをゆっくりと見て回れるツアーになっています。
公式には公表されているツアーではないので、実施しているかどうかはアトラクション入り口のキャストさんに確認する事が必要です!

私もこのツアーに参加した事が1度ありますが、このツアー実施していない時があるようです。

怖さを軽減するには?

大きな音や走行スピードで走るセンターオブジアースが苦手という方も少なくないのではないのでしょうか?
実は私も怖くて苦手だったんですが、今ではセンターオブジアースに乗らずには帰れないほど好きなアトラクションになりました。

初めてシーがオープンして行った時、入り口の雰囲気と大きな音にビビってしまい、行きたがる親に泣きついたのを今でも覚えています笑

そこで、私が克服した方法をお教えしようと思います!
きっとこの方法で皆さんもセンターオブジアースに乗れるはず♪

重力に逆らわない座り方

一番の怖い理由は、噴火口から飛び出る際の浮遊感。
噴火口より前のポイントで急にスピードを上げて、そこからスピードを変えずに噴火口から飛び出るので、正直めちゃくちゃ怖い。
スプラッシュマウンテンの比じゃないぐらい、お尻が上がるような浮遊感を感じます。

まず方法としては、前についているバーを強く握って落ちる瞬間に足元の床を思いっきり踏ん張ります。
それだけでだいぶ浮遊感を感じなくなります!

しかしセーフティーバーが壊れてしまっては元も子もないので、セーフティーバーを引きちぎる勢いで踏ん張らないように注意してくださいね!

怖くない座席

座席の座る位置も結構重要だったりします。
センターオブジーアスは6人乗りで、2名ずつの3列あります。
一番前の席は大きく前が空いているので、良くも悪くも景色が一望出来ます。
高い所が怖い方は、まず一番前の席は避ける事。

そして、逆に一番後の席は急降下した際に浮遊感を感じやすい場所でもあります。
全部で3列とあまり長くないので変わりはないかもしれませんが、私的には一番浮遊感を感じます。
さらに1列目2列目の人の頭で前の様子が良く分からないので、前がどうなってるのかも把握出来ないまま噴火口から飛び出すので怖いです。

なので、一番怖くない座席は真ん中の席という事になります。
真ん中の席でも左右の座席があると思いますが、自分がどちらの席の方が落ち着くか考えてみて、落ち着く方の座席にしましょう。
ちなみに地底モンスターが出てくる場所は、右の座席側にモンスター、左の座席側からは炎が吹き出ます。

スピードが上がる場所を把握

センターオブジアースは、ビックサンダーマウンテンやスプラッシュマウンテンのように”徐々に登って落ちる”というような方法ではなく、そのままのスピードで心の準備も出来ずに飛び出すのが怖いのです。

先ほども書いたように、スピードアップする場所を把握しておけば、心の準備が出来て怖さを軽減する事ができます。

地底走行車が動き始めた頃は、かなりゆっくりと地底の世界を探索するのですが、ある合図と共に噴火口に向かってスピードアップを始めます。
その場所とは、地底モンスター「ラーヴァモンスター」が現れる場所です。
緑色の目を光らせた赤い巨大な地底モンスターが暴れて、大きな雄叫びを上げた瞬間に猛スピードで発進します。

何度も乗った事がある方は、ここのポイントを覚えているのでしょう。
ここのポイントに近づくと、同じ地底走行車に乗ったゲストから「来る来る!」「怖ーい!」と声が上がります…笑
その中の一人が私なんですけどね…!

まとめ

いかがでしたでしょうか?
ディズニーリゾート内1の最高速度アトラクション、センターオブジアース。
乗らず嫌いはもったいない!一度は乗ってみてほしいアトラクションです♪

今回ご紹介したポイントを押させて、怖さを軽減してみてください!
きっと楽しめるはずですよ!



ディズニーおすすめ記事

ディズニー 今話題の人気記事
ディズニーランドの回り方
ディズニーランド40周年限定メニュー
ディズニー何円必要?
パレード・ショー音楽 人気ランキング
【楽天トラベル】ディズニーチケット付き宿泊プランあり

掲載写真の権利表記
TM & c Universal Studios & Amblin Entertainment、TM & c Universal Studios. c 2024 UNIVERSAL STUDIOS WIZARDING WORLD and all related trademarks, characters, names, and indicia are c & ? Warner Bros. Entertainment Inc. Publishing Rights c JKR. (s24) Minions and all related elements and indicia TM & c 2024 Universal Studios. All rights reserved. c Nintendo BEETLEJUICE and all related characters and elements c & ? Warner Bros. Entertainment Inc. (s24) TM and c 2024 Sesame Workshop c 2024 Peanuts Worldwide LLC c 2024 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO.EJ0022701、Shrek c 2024 DreamWorks Animation LLC. All Rights Reserved. c 2024 MARVEL c Walter Lantz Productions LLC
本記事の著作権。Copyright (C) 株式会社ハピエル