ディズニーシー

ディズニーシー ファストパスを取る順番

ディズニーシーでどの順でファストパスを取ればよいか?どのアトラクションが早く無くなるのか。おすすめの順番と注意点を紹介します。




東京ディズニーランド・シー
入場チケット確約プランがオススメ




【当サイトの編集長が講演します】
エネルギーを整えるセミナー 三上隆之・元内康博詳しくはこちら


ディズニーシーでどの順でファストパスを取ればよいか?どのアトラクションが早く無くなるのか。おすすめの順番と注意点を紹介します。

こんにちは!ライターのあんにんです♪
今回は、なるべくFPを多く取りたい人必見の、FP取得方法を紹介したいと思います!

トイストーリーマニアは捨てるべし

トイストーリー
トイストーリーマニアに乗らなければディズニーシーに来た意味がない!!
というトイマニガチ勢様を除いては、捨てたほうが良いです。
何故ならトイストーリーマニアのFPを取るのには相当な時間を要する事と、取れても既に昼過ぎ頃のFPになる為次のFPが取れるまで時間がかかります。

しかも、FPが取れなくなるだけではなく他のアトラクションに移動する頃には混雑し始めてしまっている為どれも100分待ちなんて事になる事も考えられます(´;ω;`)

全体的に沢山乗りたい方は、トイマニは捨てる事がポイントです☆


【当サイトの編集長が講演します】
エネルギーを整えるセミナー 三上隆之・元内康博詳しくはこちら


朝一でセンターオブジアースに乗ろう。

ファストパスの取る順番という記事ですが、最初はファストパスを取らずにセンターオブジアースに乗るのがおすすめです。
朝一で行くと待ち時間が短いですよ。

1番最初のFPはインディジョーンズ

ここは重要ポイントです!!
ちょっと意外かもしれませんが、ロストリバーデルタから攻める事が重要です✨
何故ならば殆どの方は入口付近で朝の時間を過ごすからです。
主にトイストーリーマニア、タワーオブテラー等ですね。

逆に言うと、10時過ぎた頃に皆は徐々にパークの奥の方へと移動します。
その為朝の内に奥の方(ロストリバーデルタ、アラビアンコースト)を攻める事が大切です☆

8時開園だとして、インディジョーンズのFPを取ろうとすると朝9時ジャスト頃の物が取れますので、非常に速いです。

取れる時間になっても焦る必要無し

ディズニーシー オブジェ
インディジョーンズのFPが有効時間になるまでの間は、レイジングスピリッツに乗っても良いですしシンドバッドへ行って貸切ボートを楽しんでも良いと思います(*´▽`*)♡

そしてインディジョーンズの時間が来た時に乗る前に違うFPを取りに行った方が良いのでは?と思うかもしれませんがそんな事はありません。

あまり色々な場所をあちこち移動する方がかえって時間&体力ロスとなりますので、欲張りすぎない事が大切です(/・ω・)/
強いて言うならインディジョーンズの有効時間になる時にマジックランプシアターのFPを取るのはアリだと思います♪
最も、空いている時期はFP自体が発券されていない為注意が必要ですが…

11時頃にタワテラのFPを取る

タワーオブテラー
ここまでで、
朝一:センターオブジアース
FP1インディジョーンズ
レイジングスピリッツ
シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
(FP2マジックランプシアター)

と遊んできましたが、まだ10時過ぎ頃かと思います。
ここでやっとタワーオブテラーへと向かいます!!

この時間帯のタワテラのFP発券所はかなり空いております。
私の経験上並ばずとも取れるのでかなりスムーズ(‘ω’)

大体これが15時ごろのFPなので、12時頃にはFPが取れるかと思います♪
その間にお昼ごはんを済ませてしまいましょう(*´▽`*)

マーメイドラグーンシアターのFPを取る時は注意!

海 オブジェ
アリエルが客席まで来てくれる事で大人気のマーメイドラグーンシアターですが、このFPを取る時は注意が必要です!
他のアトラクションのFP有効時間は基本1時間ですが、マーメイドラグーンシアターはわずか20分なのです。

他のアトラクションに並んでいてFPの時間を過ぎてしまった!という人もなかなか多いので気を付けてくださいね!
その代わり、夜の19時頃までFPが残っている事も珍しくは無いので焦らず余裕のある時間に取得する事をオススメします(^^♪

もしセンターが大好きならタワテラより先に

ディズニーシー
朝一スタンバイにてセンターオブジアースに乗りましたが、このアトラクションは大好きだからもう一回は必ず乗りたい!!という事であればタワテラより先にセンターのFPを取ってください☆

何故なら、タワテラよりセンターの方が圧倒的にFP発券終了になるのが早いからです。
タワテラは何だかんだで15時頃まで発券している事が多いですが、その時センターは12時頃に既に発券終了となっております。
大体どの日を見ても3時間程早く終わってしまっているので、もしタワテラよりセンターが好きな方は先にセンターを取る事をオススメします(*´▽`*)

ニモに乗りたいなら閉園間際がオススメ

ニモ&フレンズ
ニモ&フレンズは比較的新しいアトラクションなので人気ではありますが、子供たちに親しまれているアトラクションなので21時頃になると待ち時間が土日でも10分程になります。

昼間にFPを取るのは逆に勿体ないので、夜にスタンバイで乗る事をオススメします✨

まとめ

今回はFP取得方法のコツについてご紹介しました!!
枚数を取る事ばかり考えてとりあえず発券中のFPを手当たり次第取っていると肝心なアトラクションが取れなくなったり、スタンバイで長時間並ぶハメになります(´;ω;`)

一番大切なのは「待ち時間を少なく乗れるアトラクションは多く」なので上手くスタンバイするアトラクションとFPで行くアトラクションを分けてあげる事が大切だと思います☆

私はいつも
☆FP☆
インディジョーンズアドベンチャー
タワーオブテラー

☆スタンバイ☆
センターオブジアース
レイジングスピリッツ
海底2万マイル

このコースで行っております!
ポイントは朝一にセンターオブジアースをスタンバイで乗る事です!
本当に殆ど並ばずに乗れるので是非チャレンジしてみてください♪
それでは、次回はFPを上手く活用してなるべく待ち時間の少ない快適なディズニーにしてみてくださいね( *´艸`)


ユニバ情報 ハピエル公式LINE登録後、
「特典」と入力

USJへ行く事前準備と当日に便利なPDFをプレゼント中


ディズニーおすすめ記事


【今月のディズニー人気記事】

エネルギーを整えるセミナー 三上隆之・元内康博
たくさんの人が集まる聖地(高パワースポット)のテーマパークで
あなたのエネルギーを整える5つの秘訣♪
人生を動かす(変える)第一歩を踏み出しませんか。。。 続きはこちら