2007年よりUSJに登場した。ハリウッドドリームザライド!
USJで一番人気のアトラクションと言ってもよい定番アトラクションです。
ジェットコースター(ローラーコースター)は怖い。苦手だから、乗ってない。って、方へ、怖くない乗り方と、より楽しめる乗り方をお伝えします♪

【目次】
ハリウッドドリームザライドとは
2007年よりUSJに登場してからずっと大人気の屋外型ローラーコースターハリドリ。
元になった映画はありませんが、テーマとしては、セレブが集まる街となっています。
このコースターに乗るときは、みんなセレブとなり、パーティー会場へ向かうライドへ向かって、おしゃれな待ち列を進んで階段を登り登場口に向かいます。
もちろん案内してくれるクルーも白を基調したお洒落はコスチュームで出迎えてくれます。
そしてみんなで空の旅へと向かいます。
今は、よりスリルを楽しめるバックドロップもありますが、今回は、前向き走行の情報をお伝えします。
日本一のジェットコースターと言われる理由
ドリームザライドは日本一のジェットコースターと言われるポイントが2つあります。
1つは、ライドに同時に乗れる乗車人数が日本一多いんです。
大勢で一緒に乗って、キャーーと叫んで盛り上がれます。
定員 36人となっています。
また世界的に有名なボリガー&マビラード社製(通称 B&M社)のジェットコースターは、振動が少ない快適な設計となっています。
なんと柱の中に砂を詰めて振動を軽減させているそうです。
実際 走行しているレールの下にいても、ほとんど音がしないですよ。
電車と比べても、走行音がとても静かです。
USJ公式発表内容

ドリームザライド バラ園
2012年12月18日にバックドロップ新登場の発表が行われた際に、ハリドリの凄さが紹介されました。
【ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドの特徴
★次元の違うラグジュアリーな乗り心地、究極の浮遊感と爽快感を生み出した、3つの『 最高品質 』
(1)日本×スイスによる緻密な設計・製造と、最先端技術の積極的採用
スムースで快適な乗り心地を実現したのは、横揺れの原因となるレール左右の微細なズレを徹底的に排除した日本人技術者たちの精密なレール敷設技術と、B&M社が設計・製造した精巧なレール。全長1,267mのレール下層部分(ボックスビーム)には、吸音材として「砂」を詰めることで滑走音を極限まで低減。
スイスで設計・製造され、日本で組み上げたシームレスなレールによる、スーパースムースな乗車体験を提供しています。
また、体に吸い付くようなフォルムのシートは人間工学に基づいて設計。足が床に着かない状態でもしっかりと体を包み込むバケットシート(1人掛け)には、日本で初めて「セイフティ・リストレイン(腰から大腿部のみを固定する安全拘束装置)」を採用。上半身を固定しない新鋭的なアイディアと、最新技術による高い安全性を両立させ、開放感がありつつ、高級車のような贅沢な乗り心地を実現しています。
計算されつくしたコース設計により生じる“エア・タイム”※2とともに、最高品質への徹底的なこだわりが、究極の爽快感、まるで大空を飛んでいるかのような浮遊感を提供しています。
※2マイナスG(最小重力)により重力から解放され、浮遊感を感じる時
(2)世界最高峰のコースターメーカーの他を圧する技術力
B&M社は、空中に放り出されるような“エア・タイム”を創り出すなど、世界屈指の技術のコースターメーカー。世界中のテーマパークがその評価を渇望するアミューズメント専門誌『Amusement Today(アミューズメント・トゥデイ)』が選出するアトラクションの最高栄誉「ゴールデン・チケット賞(2012年)」のスチール・コースター部門トップ10にランクインしたうち、B&M社製が最多5機を占めるなど、世界中のファンのみならず、業界や専門家も認める世界最高峰のコースターメーカーです。
(3)オーディオ、コース・ロケーション、デザイン。シーンごとに楽しめる、計算された総合演出
ゲストが選んだお気に入りの一曲が、シートのヘッド部に埋め込まれたスピーカーから流れる「選曲可能なオーディオシステム」を世界で初めて導入(5曲から選択。2007年3月時点)。
ゲストがそれぞれの乗車体験を “自分だけのもの”にできる、コースター型アトラクションの潜在能力を最大限に発揮した装備。
そして、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでしか実現不可能な特徴が、パークの景観を最大限に活かした「コース・ロケーション」。高さ24mのキャノピー(パークエントランスを覆う天蓋)の上を悠然と駆け抜け、ハリウッド・エリアの上空を優雅に空中散歩し、パークを歩くゲストは映画のエキストラのように、パークの風景すべてがこのライドのために作られたかのような贅沢さを体験できます。
流麗なフォルムのトレインは312個のLED(1台あたり)を装備、多彩な輝きを放ちながら流れ星のように走行、パークの夜景を彩ります。季節、時間、ゲストの感性により限りない楽しみ方を提供する「総合演出」されたライド、それが「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」です。
●ハリドリの待ち時間や乗車人数
ハリドリの乗車人数は4人×9列の36人が一度に乗れます。
席はこちらから選ぶことは出来ないので、クルーの指示に従い並びましょう。
1番爽快感があるのは1番前です。開放感があり、空飛ぶ車に乗って空を飛んでいるような未来の乗り物を楽しんでいる気分になれます。
1番スリルがあるのは最後尾の9列目です。
最初のファーストドロップの時のスピード感はハンパなく引っ張られて落ちていくようなスリルが味わえます。
ローラーコースター好きな人は9列が当たるといいですね。
逆にローラーコースターが苦手な人は2列目が当たるといいかも。
前だから怖いと思いがちですが、前は体感スピードが遅く、最初のファーストドロップもじわじわと落ちていく感じで、スピード感があまりないです。
最前列だと怖いという人もいると思いますので、2~4列目ぐらいが当たるといいですね。
もちろん運ですが。。。
待ち時間は、平日約40〜120分、土日月曜日は約60〜180分待ち
人気のアトラクションなので、大きなショーがある時間や、みんながお昼を食べた後の13時前後が狙い時です。
(ご飯を食べてすぐに浮遊感のあるアトラクションに乗ろうと思う人は少ないため)
USJの入口に近いため、16時~18時ごろの来場者帰宅時間になると待ち時間が長くなります。
ジェットコースターが苦手な人でも乗れる乗り方のコツ
ガタガタ揺れません
遊園地のジェットコースターは、ガタガタ横揺れがあってそれが怖いという人も多いと思います。
先ほど紹介したように、高級車に乗っているような快適な乗り心地で、ガタガタ音などはないので安心して乗ってください。
口を閉じない
怖いからといって、口を閉じて乗ると怖さが増します。
高低差による気圧の変化に敏感な方は、不快な感じがすることもあるので、口は開けて乗りましょう。
片手を離してみる
手を上げて身体をコースターに任せることです。
怖いと思いますが、思い切って、手をはなしちゃいましょう。
※安全上 手を離すことは推奨されていません。両手離さず、最低限 片手は持ちましょう。
足の力を抜いて、伸ばしてみる
踏ん張ることができないコースターで、無理に足に力をいれると緊張感で怖く感じるかも。
リラックスして力を抜いて、足も思っ切り伸ばしてみましょう。
コースターと一体になるつもりで、全てを、コースターに任せるんです。びっくりするくらい怖く無くなりますよ。
なお、靴が脱げそうに感じると、靴のことが気になってしまうので、乗車口近く(階段に登る前)にいるクルーさんから、靴バンド(強いゴム)を受け取りましょう。
バンドをしっかりつけておけば、靴が飛んでいく心配をせず、思いっきり足をぶらぶらさせられます。
目を閉じない。遠くを見る
目隠しコースターという怖さを増す乗り物がほかの遊園地ではあるくらい、見えないとこわくなるんです。
苦手な人は、思わず目を閉じてしまう人が多いですが、それは、自ら怖さを倍増さす行為です。
しっかり目を開けて、苦手な人は遠くの景色を見るといいと思います。
おすすめは、最初に落ちるときに少し遠くに見えるUSJオフィシャルホテルを見ることです。
目線が水平になるので、高さを感じにくく、高所恐怖症の人でも高さによる怖さが減るでしょう。
友達と同じ曲を選ぶ
サビなど盛り上がる部分はジェットコースターの盛り上がるタイミングに合わせて編曲などされているものが多いので1人でも盛り上がれますが、友達と一緒の曲で楽しく盛り上がれたら、怖い→楽しい に気持ちが変わるかも。
ローラーコースターはそもそも爽快感を得るために作られた物なので、気持ちいいはずなんです!!
この方法でローラーコースターの苦手な人をハリドリ好きにしてきたので是非試してみてくださいね。
ハリドリのオススメの曲
ハリドリには5曲の曲が搭載されていて、走行前に選択が可能です。
走行中は曲を変えられないので、発車前に好きな曲を選んでください。
定期的に変わるので、ホームページでチェックしておいて、曲を聴いておくといいと思います。
その中でも、おすすめは、このドリームザライドのために、もともと書き下ろされた曲。で『大阪LOVER ~special edition for USJ~』ですね。
一般に販売されているシングルバージョンと違い。このコースターでしか聞くことの出来ない曲です。
ちなみに、シングルバージョンは、「USJに新しいライドできたんだって♪」のところが、
「万博公園の太陽の塔ひさびさみたいな♪」となっています。
注意事項
ハリドリを、体験するにあたって絶対に守っていただきたい注意事項は、持ち物をコースターに持ち込まない事です!
ハンカチ1枚、レシート1枚でもダメです。
必ず全てポケットから取り出して乗車しましょう。
もし、何か持ち込んでしまって落下した時には、コースターを停止させ、安全点検が行われます。
その間、体験ができなくなってしまいます。
これくらいいっかという軽い気持ちが、沢山の人に大きな迷惑をかけることになってしまうので、本当にお願い時します。
クルーの指示に従うように必ずお願いします。
乗車の手順
1:荷物を全て鞄に入れる。(鞄がない場合は、事前にロッカーに預けるか、クルーにカゴを借りておきましょう。)
2:荷物は代表者がまとめて、荷物置き場に置けるようまとめておきましょう。
3:一旦全員(手荷物がない人も)乗り物を超えて荷物置き場の方へいきます。代表者は荷物を自分の乗車する列の番号が書かれた荷物置き場の進行方向側から詰めて荷物を置きます。
4:クルーが順番に、金属チェックを行いますので、自分の乗車する列の所でチェックを待ちます。
5:チェックが終わったら、乗車して、好きな曲を選んで決定ボタンを押しましょう。(出発後は曲の選択はできません。)
ハリドリ好きの楽しみ方
USJファンならではのハリドリの楽しみ方を紹介します。
ゴールで手を振る
ゴール地点でホーム入場待ちのため停車しているときにバックドロップが通過したら、乗車している人に手を振る
バックドロップは4台に1台しかないので、毎回は楽しめないので できたらラッキー。
後ろ向きに乗っているので前向きのハリドリだと お客様同士が向き合う形になります。
また、バックヤードを歩いているクルーさんや運が良ければショー・グリーティングへ向かう。または出演を終えたセサミストリートなどのキャラクターやダンサーなどの出演者を見ることができます。
手を振ってみましょう。
空いている時期でないと停車している時間が僅かなので、閑散期でないと楽しめない体験です。
歩いているゲスト、ショーを見ているゲストに手を振る
出発した直後は、並んでいるゲストに手を振ると、大勢の方が手を振り返してくれることでしょう。
出発してしばらくすると、アトラクションではない場所で楽しんでいるゲストに手を振れる場所があります。
・バラ園にいる人
・メルズステージでショーを待っている人
・レール近くの歩行者
の順番で手を振ることができます。
僅かな時間ですが、お互い手を振りあったら楽しいですね。
なお片手はしっかりライドの安全バーを持ちましょう。
上昇中に振り返る
上昇中に左に振り返るとニンテンドーワールドが見えますよ。
高い場所から眺めるスーパーニンテンドーワールドの景色を楽しみましょう。
ポイント切り替えを楽しむ
待ち列でクルーさんからポケットの中身を確認される少し手前では、ポイントの切り替えが見えます。
ホームが2つあるハリドリは、1台出発するごとにレールのポイントが切り替わります
これを待ちながら見ると鉄道みたいで楽しいです。
閑散期には見れないので、混雑シーズンで長い時間並んだご褒美として鉄道好き、メカ好きは楽しめるかも。
夜景が最高♪
夜の街並みが美しいUSJ
綺麗なハリウッドの街並みを空の上から眺めることができる最高の展望台としてハリドリを楽しめます♪
ライド自体もキラキラ光るので、とても綺麗です。
まるで流れ星になったような美しさです。
ハリドリまとめ
今回はハリドリの攻略法を紹介しました。
ローラーコースターが苦手という人に是非ためして欲しいと思います。
苦手を克服するのって達成感があるし、なにより鳥のように飛ぶ最高の感覚、開放感、楽しさを、1人でも多くの人に体感して欲しいと思います。
朝の青空の下を飛ぶのも快感。
夜の夜景の中を飛ぶのも快感です。
みなさんに空飛ぶ最高の時間を過ごしてもらいたいです!

ユニバ情報 ハピエル公式LINE登録後、
「特典」と入力
USJへ行く事前準備と当日に便利なPDFをプレゼント中
【USJチケット付き宿泊プラン】あります!
旅行準備でコンタクトレンズもお忘れなく
【今月のUSJ人気記事】
たくさんの人が集まる聖地(高パワースポット)のテーマパークで
あなたのエネルギーを整える5つの秘訣♪
人生を動かす(変える)第一歩を踏み出しませんか。。。
続きはこちら