ミュージカル『蜘蛛女のキス』 【石丸幹二×安蘭けい×相葉裕樹/村井良大】華やかな音楽が誘う、獄房で繰り広げられる究極のラブストーリー!ついに開幕!!【舞台写真&コメントあり】

蜘蛛女のキス
蜘蛛女のキス

 

 

【石丸幹二×安蘭けい×相葉裕樹/村井良大】華やかな音楽が誘う、獄房で繰り広げられる究極のラブストーリー!ミュージカル『蜘蛛女のキス』ついに開幕!!【舞台写真&コメントあり】

ミュージカル『蜘蛛女のキス』が11月26日(金)、 東京芸術劇場プレイハウスにて開幕した。 最終舞台稽古の様子、 演出家と出演者のコメントが到着した。 公式HP= https://horipro-stage.jp/stage/spiderwoman2021
公式Twitter= https://twitter.com/@spiderwoman2021  #蜘蛛女のキス

(撮影:渡部孝弘)

中央)石丸幹二

中央)石丸幹二

左)石丸幹二 右)安蘭けい

左)石丸幹二 右)安蘭けい

本作は、 作家マヌエル・プイグのベストセラー小説を原作に1990年代にミュージカル化、 1993年にはトニー賞ミュージカル作品賞などを多数受賞し、 愛され続けてきた不朽の名作。 ジョン・カンダー&フレッド・エブによる華やかな楽曲にのせて、 極限状態での究極の人間ドラマ、 ”ラブストーリー”が繰り広げられていく。

今回この名作の演出を手掛けるのは、 劇団チョコレートケーキの日澤雄介。 人間ドラマを得意とする日澤は、 モリーナとバレンティン二人のドラマ、 ラストへ向けて生じていく心境の変化を丁寧に描く。 蜘蛛女のあり方についてもこだわり、 ”運命の象徴”としての、 日澤ならではの蜘蛛女を造形した。

石丸幹二

石丸幹二

映画を愛する同性愛者モリーナを演じるのは、 石丸。 稽古場から役に寄せた稽古着を身に着けるなど役作りに徹してきた石丸は、 愛と優しさに溢れるモリーナ像を見事に体現した。 時に少女のような可愛らしい一面も見せ、 愛する人のために人生をかけた究極の決断を迫られる場面では、 苦しいほどの切なさが観客に訴えかける。

中央)安蘭けい 右奥)石丸幹二

中央)安蘭けい 右奥)石丸幹二

安蘭けい

安蘭けい

安蘭は、 2役を演じる。 モリーナが憧れる映画スター・オーロラ役では、 華やかな衣裳に身を包み、 宝塚トップスター時代を彷彿とさせる、 伸びやかで切れのあるダンスを魅せる。 もう一役は、 オーロラが演じる役の一つで、 モリーナの恐れる蜘蛛女。 劇中随所に現れては存在感を放ち、 終盤で歌われるビックナンバー「♪蜘蛛女のキス」は劇場をのみ込んでしまうような迫力だ。

左中央)相葉裕樹 右)石丸幹二

左中央)相葉裕樹 右)石丸幹二

左)村井良大 右)石丸幹二

左)村井良大 右)石丸幹二

モリーナと獄中で同室となり関係を深めていくバレンティンは、 相葉裕樹と村井良大のダブルキャスト。 相葉は、 信念に満ちた力強い眼差しが印象的。 一方で村井バレンティンは、 労働階級出身である泥臭さや雄々しさを感じさせる。 終盤、 モリーナとの重要なシーンについては、 演出の日澤、 石丸とも熟考を重ねて、 丁寧にシーンを創りあげた。

左)石丸幹二 右)鶴見辰吾

左)石丸幹二 右)鶴見辰吾

左)香寿たつき 右)石丸幹二

左)香寿たつき 右)石丸幹二

左)小南満佑子 右)相葉裕樹

左)小南満佑子 右)相葉裕樹

左)村井良大 中央左)間宮啓行 中央右)櫻井章喜 右)石丸幹二

左)村井良大 中央左)間宮啓行 中央右)櫻井章喜 右)石丸幹二

囚人達、 オーロラの男達として、 ショーアップシーンを盛り上げるダンサー達からも目が離せない。

劇場を後にしてからも尚、 劇中曲が頭の中でループし鳴り響き続ける中毒性を持つ本作、 劇中同様に観客も、 蜘蛛女に囚われてしまうようだ。

また本作品は、 お客様に安心して観劇していただく為、 稽古中から感染対策を徹底している。 楽屋や大道具小道具にはすべて抗菌処理を施し、 楽屋内に菌を持ち込まないよう衣服・靴・マスクの取り替えなど厳密にルール化。 主催者は劇場での対策も徹底し、 検温・消毒、 劇場内のこまめな消毒、 ロビーでの密を避ける動線確保や換気の強化にも努めるなど、 様々な対策を講じている。

上演時間は2時間55分(途中休憩20分含む)。
東京公演は東京芸術劇場プレイハウスにて12月12日(日)まで、 その後大阪 梅田芸術劇場シアター・ドラマシティにて12月17日(金)~12月19日(日)まで上演。

■25歳以下限定チケットU25発売中! 
詳細>> https://horipro-stage.jp/event/spiderwoman20211013/

■【対象公演来場特典】スペシャルアフタートーク開催&Wバレンティンによるスペシャルトーク映像プレゼント!
詳細>> https://horipro-stage.jp/event/spiderwoman20210712/

ーあらすじ
舞台はラテンアメリカの刑務所の獄房の一室。
映画を愛する同性愛者のモリーナ(石丸幹二)は、 社会主義運動の政治犯バレンティン(相葉裕樹/村井良大)と同室になる。 人生も価値観も全く違う二人。 お互いを理解できず激しく対立するが、 時を重ねるうちに次第に心を通わせていく。
モリーナは、 心の支えである映画スター大女優オーロラが演じる蜘蛛女(オーロラ/蜘蛛女:安蘭けい)について語り、 運命を支配するように、 “彼女”は現れるようになる。
極限状態で距離を縮めていく二人。
モリーナは所長から、 バレンティンに関する秘密を聞き出すよう取引を持ちかけられている。 しかし、 バレンティンへの想いから、 モリーナは動かない。
ついに所長は、 モリーナがバレンティンの仲間と接触することを期待し、 モリーナを仮釈放にすることを決める———。

―演出家・出演者コメント
■演出・日澤雄介(劇団チョコレートケーキ)

ミュージカルは初めての演出ですが、 キャストスタッフの皆様にお力添えを頂きながら、 漸くここまできた、 という感慨深いものがあります。 とても素晴らしい作品で、 楽曲もバラエティ豊かです。 オーケストラさんが素晴らしい演奏を奏でてくださっています。
是非とも、 劇場にお越し頂ければと思います。

■石丸幹二(モリーナ役)
コロナ禍で色々なことが順調に進められない状況にあって、 私達は、 感染防止に務めながら稽古を重ねてきました。
今、 世の中は回復傾向にあり、 皆さんも徐々に外に心を向けておられるのではないでしょうか?観劇もその一つですよね。
この作品の舞台は、 何十年も前の南米ですが、 まだ同じようなことが今も世界のどこかで起こっています。 人間の尊厳を守ること、 人を信じること愛することの大切さを描いています。 ぜひ劇場でリアルに体験してください。 お待ちいたしております。

■安蘭けい(蜘蛛女/オーロラ役)
とても素敵なミュージカルで、 素晴らしい楽曲が詰まっています。 お話の結末も、 モリーナとバレンティンの二人だけのドラマが最後どうなっていくのか、 愛って何だろうと思わせてくれるミュージカルです。 是非、 池袋芸術劇場に来て頂き、 その愛を観て頂ければと思います。 劇場にてお待ちしております。

■相葉裕樹(バレンティン役 Wキャスト)
モリーナとバレンティン、 対立しあう二人がどうやって混ざり合っていくのか、 化学変化を起こしていくのかを、 楽しんで頂ければと思います。 愛とは何なのか、 愛の尊さとは、 という普遍的なテーマが込められた作品です。 その答えは、 見つけることができても、 見つけられなくても、 良いと思います。 是非楽しんで頂ければと思います。 劇場でお待ちしております。

■村井良大(バレンティン役 Wキャスト)
海外の作品ですが、 予備知識がなくてもフラットに観て頂ける、 胸に感じるものや心に響くものが沢山ある作品です。 是非、 お友達やご家族と観に来て頂き、 観終わったあとに、 意見交換をすると面白いのではと思います。 この当時の刑務所の中では、 今でいうコンプライアンスに反するような、 酷い台詞が沢山出てきます。 そういう時代があったのだということを知って頂いて、 心に何を感じるかを、 是非体感して頂きたいです。

【公演概要】
ミュージカル『蜘蛛女のキス』

<キャスト>
モリーナ:石丸幹⼆
蜘蛛女/オーロラ:安蘭けい
バレンティン:相葉裕樹/村井良大(Wキャスト)

所長:鶴見⾠吾
モリーナの母:香寿たつき
マルタ:小南満佑子
マルコス:間宮啓行
エステバン:櫻井章喜

アウレリオ、 囚人、 オーロラの男達 (所長役 カバー) 他:藤浦功一
囚人フエンテス、 オーロラの男達 他:佐々木 誠
アムネスティ国際オブザーバー、 囚人エミリオ、 看守、 オーロラの男達 (マルコス、 エステバン役 カバー) 他:俵 和也
ガブリエル、 囚人、 オーロラの男達 他:伊藤広祥
脱走囚、 囚人カルロス、 オーロラの男達 他:半澤 昇
オーロラの男達、 囚人 他:当銀大輔
オーロラの男達、 囚人レイモンド、 看守 他:荒木啓佑
オーロラの男達、 囚人、 看守 他:⽮内康洋
オーロラの男達、 囚人 他:橋田 康
モリーナの母/マルタ役 スウィング:小島亜莉沙
オーロラの男達/囚人達役 スウィング:上條 駿

<スタッフ>
脚本:テレンス・マクナリー(マヌエル・プイグの小説に基づく)
音楽:ジョン・カンダ―
歌詞:フレッド・エブ

演出:日澤雄介(劇団チョコレートケーキ)
翻訳:徐賀世子
訳詞:高橋亜子
音楽監督:前嶋康明
振付:黒田育世
美術:二村周作
照明:佐々木真喜子
音響:山本浩一
衣裳:西原梨恵
ヘアメイク:宮内宏明
歌唱指導:亜久里夏代
映像:ムーチョ村松
振付・ステージング:当銀大輔
演出補:伴・眞里子
舞台監督:齋藤英明

<東京公演>
期間:2021年11月26日(金)~12月12日(日)

会場:東京芸術劇場プレイハウス
主催:ホリプロ/TOKYO FM
共催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場
企画制作:ホリプロ
https://horipro-stage.jp/stage/spiderwoman2021/

<大阪公演>
期間:2021年12月17日(金)~12月19日(日)

会場:梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ
主催:梅田芸術劇場
お問い合わせ:梅田芸術劇場 06-6377-3888(10:00~18:00)
https://www.umegei.com/schedule/992/