東京芸術劇場 バックステージツアーvol.14プレイハウスの裏側へ

東京芸術劇場 バックステージツアーvol.14プレイハウスの裏側へ
このたび東京芸術劇場では、 劇場の心臓部(中心)とも言える舞台や、 ふだん客席からは見ることができない舞台装置、 照明や音響などを紹介する「バックステージツアー」を、 2021年11月18日(木)に開催いたします。 常に最先端の舞台芸術を発信し続ける東京芸術劇場プレイハウスの裏側をぜひご体感ください。

東京芸術劇場とは
音楽・演劇・ダンス等の舞台芸術文化の振興と国際的交流を図るために、 1990年に池袋駅西口前にオープンした東京都の複合芸術文化施設です。 世界最大級のパイプオルガンを有する音楽専用のコンサートホール、 演劇・ダンス等の公演を行うプレイハウスと2つの小ホールを備え、 創造発信型劇場として舞台芸術の創作と上演を行っています。 また、 アトリエやギャラリーでの展示や講座、 ワークショップなど、 上演以外の芸術活動も行っています。 今回のバックステージツアーでは、 プレイハウスの舞台と舞台裏をご案内します。
プレイハウスの舞台とその裏側へ

東京芸術劇場プレイハウスは客席数834席、 約60人規模のオーケストラピットを備え、 演劇、 ミュージカル、 ダンス等の上演に適したホールです。 客席内のどの席からでも観やすく、 また、 作り手のさまざまなニーズに対応できるよう設計されたホールでは、 日々多様な形態の作品が上演されています。
今回のバックステージツアーでは、 その「さまざまなニーズに対応」していくための舞台機構や、 舞台を光で演出する照明、 どの席でも良く聴こえる音響の秘密などについてご紹介いたします。
舞台技術スタッフと巡るツアー

ご案内を務めるのは、 舞台の設備や機構について知り尽くした、 いわゆる「裏方さん」=舞台技術スタッフです。 舞台技術スタッフだからこそ案内できるルートを巡りながら、 舞台機構や照明、 音響の設備にはどんなものがあるのか、 どういった使い方をするのか、 などを紹介していきます。 「裏方さん」ならではのエピソードが聞けるかも!?
作品上演の裏側で何が行われているのか、 アーティストやスタッフがどんな動きをしているのか、 その秘密を探る90分間のツアーです。
◆実施概要
東京芸術劇場バックステージツアーVol.14「プレイハウスの裏側へ 」
【HP】 https://www.geigeki.jp/performance/event293/
日時:2021年11月18日(木)
【第1回】11:00~12:30 / 【第2回】14:30~16:00
※第1回と第2回は同一内容になります。
会場:東京芸術劇場 プレイハウス(2階)
定員:各回30名
対象:高校生以上
※階段の昇降がございますので、 歩きやすい服装、 靴でお越しください。
参加費:1,000円/人(税込)
申込方法:下記URLからお申込みいただけます。
https://willap.jp/p/geigeki/bst202111/
申込締切:2021年11月2日(火)17:00
※お申込多数の場合は抽選となります。
※11月10日(水)までにお申込者全員に参加の可否をメールにてご連絡いたします。
お問合せ:東京芸術劇場03-5391-2111(代表)/ tour@geigeki.jp
【主催】公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場
※過去のバックステージツアーの様子



