ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターを楽しむために必要な情報を、この記事にまとめました。
現在はスタジオガイド(紙のマップ)が配布終了し、ハリーポッターエリアは案内看板もないため、こちらのページでご確認ください
ぜひスマホのブックマーク(お気に入り)に登録して、いつでもチェックできるようにしてくださいね
※The Wizarding World of Harry Potter
【目次】
ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター

ハリーポッターエリア入口
ユニバーサルスタジオジャパンに映画や原作ハリーポッターの物語の世界を再現した壮大なエリア「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」(通称 ハリーポッターエリア)。
この世界で楽しめるアトラクション・ショー・レストラン・ショップの情報と豆知識をUSJマニア ハピエル編集長がお届けします。
ハリーポッターエリアで何が楽しめるのか。
大きくまとめると
【ライドアトラクション】
2つあります。
・ホグワーツ城の中に入って、空を飛ぶライドに乗るアトラクション
・ヒッポグリフと一緒に空を飛ぶアトラクション(ジェットコースター)
【お店のショー】
・オリバンダーの杖ショップで、杖に選ばれると不思議な魔法体験ができます
【屋外での魔法体験】
・8か所で炎、水、雪、風、物体浮遊などの魔法が使えます
【ステージショー】
・魔法生物が登場するショー、魔法学校の生徒が登場するショーが楽しめます
【三本の箒レストラン】
・魔法界の料理が食べられます
ハリーポッターエリア 地図

ハリーポッターエリア マップ
ハリーポッターエリアは、ホグズミード村からホグワーツ城まで、大きな通りを真っすぐ進んで行くシンプルな作りになっているので、道に迷う心配はありません。
ただし、路地や小道など、脇道もあり、そういった場所でも様々な発見があるでしょう。
赤い大きな丸で囲んだ場所はアトラクションの入口です。
1:ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
2:フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ
3:オリバンダーの店
ショップは8店舗あります。
テイクアウトフードは、オリバンダーの店近くに行くと見つけることができますよ
ホグワーツ特急

ホグワーツ特急
映画でハリーたちがロンドン(キングズ・クロス駅)からホグワーツ魔法学校の最寄り駅 ホグズミード駅まで乗っていたホグワーツ特急がお出迎え。
魔法を使って蒸気を出させることができます。
車掌と記念撮影ができるスポットとしても人気です。
ホグワーツ城

ホグワーツ城
ホグワーツ城に実際に入ることができます。アトラクションの乗り場として使われています。
お城は、三本の箒レストランや桟橋、ヒッポグリフの乗車中など様々な場所から見て楽しむこともできます。
ロンの家の車

空飛ぶ車 ロンの家の車
ホグズミード村に入る手前に、「空飛ぶフォード・アングリア」があります。
ただし木に激突して停車しています。
ハリーポッターと秘密の部屋でハリー・ロンが暴れ柳に激突させて損傷させてしまい森に走りさってしまいましたね。
人気の記念写真スポットとなっています。
トイレ お化けのマートル

ハリーポッターエリア トイレ 嘆きのマートル
ハリーポッターエリアには2か所トイレがあります。
どちらにも嘆きのマートルが出現します。
お化けのマートルの姿はマグルである私たちには見えませんが、声ははっきり聞こえますよ。
ちなみに映画ではホグワーツ城の女子トイレに登場していましたが、ハリーポッターエリアでは男子トイレでも声が聞こえます。
フクロウ小屋

ふくろう小屋
ハリーポッターの世界で大切な伝達手段。フクロウ便。
ハリーポッターエリアにもたくさんのフクロウがいます。
時計台では15分に1回 フクロウが出てきて、鳴くところを見れますよ。
ただしすぐに帰ってしまうので、お見逃しなく。。
USJハリーポッターエリア ライドアトラクション

ハリーポッター アトラクション
ハリーポッターエリアには2つのライドアトラクションと1つのショーアトラクションがあります。
ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー

ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー完全版
ハリーポッターエリアで一番人気のアトラクションです。
リアルに作られたホグワーツ城や周囲の建物、ディメンター、ドラゴン、ヘビ
高解像度の映像でクディッチの試合会場を飛び回ります。

クィディッチ
まるでクィディッチの選手になったように、ハリーと一緒に飛び回っていると、映画と同様、ディメンターに襲われてしまいます。

ハリーポッターのライド
4人が1つのライドに乗車するタイプです。
様々な方向へ回転するので、酔いやすい人は酔い止めを飲んで乗車することをオススメします。

ダンブルドア校長の部屋の本棚
ライドに乗車する前にホグワーツ城内を歩きます。
ダンブルドア校長の部屋や、動く肖像画など映画に登場した様々な場所を歩きます。
アトラクションの詳細や見どころは次の記事をご覧ください

フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ

フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ
ハグリッドが飼っているヒッポグリフ(バックビークと名付けた)に敬意を表する授業をした際に、マルフォイを襲ったシーンが有名。
鷲と馬の特徴を持つ。身体の前半身が鷲、後半身が馬。グリフォンと馬の間に生まれた伝説の生物
ハリーも背中に乗せてもらい空を飛んだように、ゲストもヒッポグリフと一緒に空の旅を楽しみましょう。

ハグリッドの家とバイク
アトラクションの待ち列にはハグリッドの家があります。
ハリーポッターエリア ショーアトラクション

ショーステージ
ホグズミード村にはステージが一か所あります。
この場所では複数のショーが次々に開催されます。
開催回数が多いので、あまり待たずに前の方でショーを楽しみやすいので嬉しいです。
トライウィザード・スピリット・ラリー

トライウィザード・スピリット・ラリー
三大魔法学校対抗試合でホグワーツに訪れた「ダームストラング」「ボーバトン」の2校の生徒によるパフォーマンス。
力強さと優雅な演技を楽しめます。

ショーの所要時間:約10分
フロッグ・クワイア

フロッグと二人の生徒
名曲を蛙と一緒に生徒たちが歌うショーです。
ショーの所要時間:約10分
ワンド・スタディ

ワンドスタディ
魔法学校の生徒たちが集まって、魔法の練習をする様子が楽しめるショーです。
2023年2月14日 ~ 当面の間運休中
ショーの所要時間:約10分
マジカル・クリーチャーズ・エンカウンター

マジカル・クリーチャーズ・エンカウンター ~魔法生物との出会い~
ステージにはヒッポグリフが登場。
先にお辞儀をして敬意を表すシーンを見ることができます。

ヒッポグリフショー
2023年12月31日までの期間限定ショーです。
また二フラー、ベビードラゴン、ピグミーパフと触れ合えるグリーティングも開催されています。

ハリーポッターエリア レストラン・テイクアウトフード

三本の箒レストラン
ハリーポッターエリアにはレストランは一か所あります。
三本の箒レストラン

三本の箒レストラン
映画にも登場した三本の箒レストラン
店内は少し薄暗い雰囲気となっています。
テラス席からはホグワーツ城を眺めることができますよ。
天気がよい日はテラス席で食べても良いですね♪

三本の箒レストラン メニュー・料金
三本の箒レストランのメニュー・値段です。
(2023年5月時点)
大人4人(女性だけなら5人でも)で行くならグレート・フィーストがコスパよくてオススメです。
バタービール

バタービール
ハーマイオニーが泡でひげを着けたシーンが人気のバタービール。ビールという名前が付いていますが、実際のビールではないので、子供でも飲めます。
三本の箒レストランや、屋外にある専用のお店で買うことができます。


テイクアウトフード

ハリーポッターエリア ミートパイ
ハリーポッターエリアでは、テイクアウトフードのお店は1か所あります。
寮対抗チュリトスが販売されていた時期もありました。
メニューがいろいろ変わるので、度々訪れて楽しめます。
魔法使い 杖で魔法体験

ワンドマジック
魔法の杖を使って、炎、雪、風、水、物体浮遊、扉の開錠など様々な魔法が使えます。
杖を購入します

オリバンダーの店
オリバンダーの店で杖を買うことができます。
普通にお店で選んで買うこともできますが、アトラクションとして楽しんでから買うこともできます。
アトラクションでは、杖に選ばれた人が魔法体験をした後、特別な箱に入った杖を購入する権利が得られます
普通に買っても、特別な箱に入った杖を買っても料金は同じです。
ただし、アトラクションの方は、何人かでお店に入店してオリバンダーさん(杖の番人)にえらばれた1名だけが購入することができます。
魔法が使える場所は8箇所

魔法が使えるスポットのマップ
床に呪文が描かれた場所が8か所あります。その場所へ向かいましょう。
杖を持っている人だけが列に並ぶことができます。
魔法を使います

炎の魔法
呪文を唱えながら杖を動かします。
杖の動かし方は、呪文ごとに違いますが、呪文を使う場所に書かれているので、それを見ながらでも大丈夫でしょう。
場所によっては魔法使いの先生が正しい呪文と杖の振り方を教えてくれます。
大成功すれば、魔法がしっかり発動します。ちょっと成功なら、少し魔法が発動しますよ

エリア整理券・確約券

ハリーポッターエリアの入口
ハリーポッターエリアは大混雑時は入場が制限されます。
その場合は、ハリーポッターエリアの整理券をパーク内で入手した人か、ハリーポッターエリア確約券を旅行会社やエクスプレスパスで入手した人のみ入場可能です。
なお入場すれば、エリアを出るまでは制限時間なく滞在可能です。
フリー入場できるか?
2023年は整理券や確約券が必要な日はありません(5月時点)
エリアがオープンして9年経過したことと、ショーの回数が多いことから人の入れ替わりが早いので混雑していても、スムーズです。
アーリーパークインやエクスプレスパスがなくてもハリーポッターエリアに入るだけなら、簡単に入ることができます。
時間帯によりアトラクションの待ち時間やレストランの待ち時間は長いです。
ハリーポッターお土産 どこで買える?

ゾンコの「いたずら専門店」とハニーデュークス
ハリーポッターグッズやお菓子はハリーポッターエリアにあるお店で買うことができます。
また、USJ入口付近にあるグッズショップでも小さいですがグッズコーナーがあります。
できればハリーポッターエリアで購入することをオススメします。
魔法学校のローブや箒、ハガキやお菓子などを買うことができます。
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京との違いは?

ワーナー ブラザース スタジオツアー東京
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京は、映画のスタジオを再現した場所です。
USJにはない「9と3/4番線」やホグワーツ特急の客車があります。
また禁じられた森へ歩いて入ることができます。
(USJではアトラクションで空を飛びながら入り込んでしまいます)
魔法省は東京のスタジオツアーに初登場
ダイヤゴン横丁もUSJにはありませんがホグズミード村に同じようなショップはあるので雰囲気は似ていますね。
USJにはライドアトラクションや魔法体験ができますが、そういった要素は今のところスタジオツアー東京にはなさそうです。
よりリアルな映画セットを楽しめるスタジオツアー東京。
テーマパークとしてハリーポッターエリアの雰囲気を感じながら遊びの要素もあるUSJ
といった違いでしょうか。
ハリーポッターエリア 豆知識・ウワサ
ハリーポッターエリアで気になる豆知識、知りたいことをまとめました。
建設費 総額はいくら
450億円です。
ちなみにスーパーニンテンドーワールドは600億円。
東京スカイツリーの建設費400億円だそうです。
ハリーポッター 何作目
映画ハリーポッターの1作目から4作目をテーマにしています。
詳しくは次の記事で紹介しています。

1作目:賢者の石
2001年12月公開
ホグワーツ魔法学校、オリバンダーの杖ショップ、ホグワーツ特急、クディッチ、透明マント
グッズでチェス、百味ビーンズも売られています。
2作目:秘密の部屋
2002年11月公開
ロンの家の車、ドビー、毒蛇のナギニの出入りする地下の出入り口
3作目:アズカバンの囚人
2004年6月公開
ホグズミード村、バタービール
ヒッポグリフ登場、ハグリッドの家の周辺がかぼちゃ畑に。
ディメンター、エクスペクトパトローナムの呪文
4作目 ハリー・ポッターと炎のゴブレット
2005年11月公開
トライウィザード・スピリット・ラリー(三大魔法学校対抗試合)
憂いの篩
ハリーポッターエリア 終了理由。なくなる?
なぜかグーグル検索の関連キーワードに表示される「USJ ハリーポッター 終了 理由」というキーワード。
完全にデマですが検索する人が多いんですね。
東京に「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京」がオープンすることからUSJの方は無くなるのではという憶測やUSJのことをあまり知らない人がスーパーニンテンドーワールドの隣にあるからドンキーコングエリアになって無くなるのでは?という不安。
ファンタビエリアになるとか様々な憶測があるのでしょう。
ちなみに2024年1月に終了するスパイダーマンはマーベルとの契約期間が20年間だったようです。
ハリーポッターエリアも20年間以上の契約期間で契約しないと採算が取れないでしょうから、どんなに早くても2036年までは終了することはないでしょう。(ハリーポッターエリアオープンが2016年4月なので)
30年契約なら、もっと長いですね。
トリビア・豆知識
もっとたくさんの豆知識を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください

よくある質問
小さな子供・妊婦なので散策だけで楽しめますか?
歩いて回るだけでもハリーポッターエリアの世界観を楽しめると思います。
また小さな子供や妊婦さんでも魔法体験は楽しめると思います。
ステージショーもあるので、アトラクションに乗らなくても十分満喫できますよ。
スーパーニンテンドーワールドに行けますか?
直接ハリーポッターエリアから行くことはできません。
地図では隣にあるので行けるような気がしますが、いけません。
一度ハリーポッターエリアを出て、ジョーズのあるアミティヴィレッジを通らないとスーパーニンテンドーワールドの入口にはいけないため、5~10分ほど歩くでしょう。
オリバンダーの杖はどうやって選ばれる
杖が魔法使いを選ぶので、マグルには理由は分からないと思います。
誕生日や名前が関係しているのか、していないのか。それは杖に聞きてみましょう。
ただ、オリバンダーの杖ショップに書かれている杖のエピソードを読むと、自分に合った杖だと感じられるので、不思議です。
ハリーポッターエリアの滞在時間・所要時間は?
アトラクションの待ち時間が長ければ、滞在時間が長くなります。
エクスプレスパスを使って待ち時間がなかった場合、最短で1時間半ほどでアトラクションとショーを楽しめるでしょう。
ランチを食べれば、さらに1時間ほどかかるでしょう。
平均2~3時間ほどの滞在時間かと思います。
ワンドマジックで全ての魔法の練習を繰り返せば半日以上楽しむこともできます。
おすすめの時間帯は?
アトラクションの待ち時間が短くなるのは18時~19時以降です。
フォーヴィドゥンジャーニーは建物の中でのアトラクションなので昼間でも夜間でも体験した雰囲気は変わらないので待ち時間が短い夕方以降がよいでしょう。
ワンドマジック(魔法体験)は夕方から夜の方が成功率が高くなりやすいかも。
(個人的な感覚です)
ステージショーは昼間のみの開催です。
またオリバンダーの杖のアトラクションは夜は早めに終了する可能性もありますのでご注意ください。
朝10時から10時30分ごろまでは空いているので朝一に行くのもオススメです。

自動販売機はありますか?
ありません。
ハリーポッターエリア内で飲み物がほしくなった場合は、フードカートでドリンクを買うことができます。
また三本の箒レストランでソフトドリンクなどを買うことができます。
トイレの前には水飲み場があります。
ペットボトルや水筒に水を補充している人もいます。
穴に指を入れると水が出るタイプです。
少し分かりにくいです。
ユニバ情報 ハピエル公式LINE登録後、
「特典」と入力
USJへ行く事前準備と当日に便利なPDFをプレゼント中
【USJチケット付き宿泊プラン】あります!
旅行準備でコンタクトレンズもお忘れなく
【今月のUSJ人気記事】
たくさんの人が集まる聖地(高パワースポット)のテーマパークで
あなたのエネルギーを整える5つの秘訣♪
人生を動かす(変える)第一歩を踏み出しませんか。。。
続きはこちら