2018年8月から導入されたディズニーランド・シーの年間パスポート使用不可日ですが、この日に行くメリットをまとめました。

年パス除外日にディズニーに行くメリット☆
こんにちは!ライターのあんにんです♪
今回は年パス除外日にディズニーに行くメリットについて書きたいと思います☆
年パス除外日とは?
パークの混雑回避の為に、2パーク共通年間パスポートを持つ人は入園が出来ないという制度です。
但し、ランドのみもしくはシーのみの単パスならば入園は可能となります。
主に除外日は連休日やお盆年末年始等のいかにも混雑する日に設定されている事が殆どです。
2019~2020年の年パス除外日
今年度の年パス除外日は以下となります!
2019年
8月:12,13,14日
10月:12,13,14日
11月:23,24日
12月:7,8,28,29,30日
2020年
3月:28,29日
5月:2,3,4,25日
7月:24,25日
8月:11,12,13日
9月:19,20,21日
10月:10,11日
11月:16,21,22日
12月:5,6,28,29,30日
意外と除外日が多いですよね!!
この日は全部共通年間パスポートを持つ人が来れないというわけです。
年パス除外日は1dayにとって得?!
そんな年パス除外日ですが、この日に来る事で少し得する事もあるのです!

ショー待ちが少ない
年パスを持つ者達はアトラクション<ショー・パレードで遊びに来る人が殆どです。
その為年パス所持者は入園した瞬間ショーやパレードの場所取りをする事が多いです!
共通年間パスポートを持つ者が誰もいないので、いつもよりそういう人たちが少なくなる事が考えられます。
アトラクションの待ち時間は長くても、意外とショーの待ちは少ない事があるのでそういう日こそいつもは見ないショーやパレードを見てみてはいかがでしょうか?
キャラクターグリーティングが平和気味
Dヲタはやはりキャラクターが大好きなので、グリーティングにも必死です。
でっかいカメラを首から下げてキャラクターを撮影しようと日々奮闘しております←
ちなみにヲタはキャラクターと一緒に写真を撮るというよりは、キャラクターのワンショットを撮る事が多いです!
そういう人達が減るので、少しキャラクターグリーティングがしやすくなるかもしれません。
キャラクターグリーティングには「整列」と「フリー」がある
キャラクターグリーティングには、場所が決まっていて並びさえすれば確実にキャラクターと写真が撮れる整列と、
パークのあらゆる場所でキャラクターが15分程出てきてゲストが声をかける事で写真が撮れるフリータイプの2つがあります。
前者はキャラクターによっては60分以上待つこともありますが、並べば必ずキャラクターと合えるし、カメラマンに写真を撮ってもらう事が出来ます。
また、別料金を支払う事で写真プリントもしてくれるので、思い出作りにはとっても良いと思います✨
後者はキャラクター自身がゲストを選んでいくので、運が良ければ1~2分粘れば撮影出来る事もあります。ずーっと気付いてもらえずキャラクターが帰る時間になってしまった…という悲しい事もあります(笑)
でも、どんなキャラクターがいつ出るかあまり予想が出来ないので楽しく貴重な思い出が作れますよ(^^♪
抽選エリアがスカスカの時も。
Dヲタの方々はショーをメインとしてきている人も多いのでショーの抽選は心から当選させたいのです!(笑)
しかし、一般の方々はアトラクションの待ち時間やファストパスの時間等により、ショーの抽選が当たっても実際に行かない(行けない)方がかなり多いのです。
外れた人からすると当たったなら行ってほしいという気持ちもあると思いますが、逆に当たって見に行った人からするとスカスカで見やすい事が考えられるのです!
私も実際に自分の目の前の人が来なかった為、非常に見晴らしの良い形でショーを楽しむ事が出来ました✨
年パスを持つ人が少ない日は是非抽選に当選したショーは出来る限り見に行くようにしてみてくださいね(^^♪
年パス除外日だからこそ起こる混雑も
ここまで年パス除外日によるメリットをお伝えしましたが、Dヲタの方々がいない日だからこそ起こりえるデメリットもいくつかあります。
アトラクションは確実に混雑する
最初にも書きましたように、Dヲタは基本的にアトラクション<ショーパレードです。
勿論全員ではありませんし、私のようなアトラクションも大好きなDヲタさんもありますので一概には言えません。
しかし、ただでさえアトラクションにあまり乗らない人達が来れなくなる分1dayの方が沢山来るという事は単純にアトラクションの待ち時間はかなり増えるはずです。
遠方から来る人たちも多い為、1グループあたりの人数も増えるので更に回転が遅くなる事もあります。
昼ご飯は10時頃、夜ご飯は17時頃済ませて!
Dヲタはパークに来る頻度が多い為毎回お高いパークフードを食べる人はあまり多くありません。
イクスピアリで済ませたり、園外のピクニックエリアでコンビニ食等を食べて済ませる人も多いのです。
その為、制限日はレストランを利用する人数も増えます!!
たかがパン屋さんなのに20分待ちになる事も普通にあります。
レストランに40分も1時間も待ってられないですよね(´;ω;`)
という訳で、昼ご飯は10時台、夜ご飯は17時台に済ませる事を強くお勧めします!
当たり前ですがいくら混雑するレストランでも開店時のゲスト数はゼロです。
ならば開店と同時、何なら5分前にでも来れば確実に待たずに入れますよね?
そうすれば待ち時間の分が浮き、もっともっとアトラクションを楽しむ時間が出来ます✨
ご飯の時間は早すぎるくらいが丁度良いので、是非次回行く時は意識してみてください(/・ω・)/
お土産屋さんの人口密度がヤバい
Dヲタの方々は、グッズの発売日等で無ければお土産屋さんに入る事は殆どありません。
反対に1dayの方々は殆どがお土産屋さんにて買い物をすると思います!
最近のお土産屋さんは18時頃でもめっちゃくちゃ混雑しています。
閉園間際のお買い物は論外ですが少し早めと思えるこの時間帯でも歩くのが困難なくらい混雑していることも。
一番良いのは15時~16時頃です。
流石に午前中買ってしまうと荷物になって不便ですから、夕方頃ならばベストです。
もし大きい物を買う場合はエントランス付近のコインロッカーを使いましょう!
友達とみんなで利用すればそこまで高くありませんし、何しろ人が少ない内に買い物をした方が時間的にお得です☆
間違っても帰り際にお買い物をしないようにしましょう!
まとめ
今回は年パス除外日にディズニーへ行くメリットと、ちょっと気を付けたい事をご紹介致しました!!
行く日によって色々な傾向があるという事がお分かりいただけたでしょうか?
是非次ディズニーに行く時は参考にしてみてくださいね(*´▽`*)

ユニバ情報 ハピエル公式LINE登録後、
「特典」と入力
USJへ行く事前準備と当日に便利なPDFをプレゼント中

ディズニーおすすめ記事
【今月のディズニー人気記事】
たくさんの人が集まる聖地(高パワースポット)のテーマパークで
あなたのエネルギーを整える5つの秘訣♪
人生を動かす(変える)第一歩を踏み出しませんか。。。
続きはこちら