応援アワード2023エントリー

応援アワード2023【投票はこちらから】応援アイディア部門 元内康博

応援アワード2023WEB投票はこちらから。アイデア部門24番のアイデアシートも紹介しています。



※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。




応援アワード2023

誰かのために応援する人・企業を団体を表彰する
日本初の社会貢献型のアワード

全国各地から、応援エピソードや応援アイデアを募集して投票と審査で受賞者を決定する第2回大会が開催されます。

2022年に第1回が開催され、2023年は11月11日が本番です。
東京の「ベルサール御成門タワー」で開催されます。

全国各地から「応援エピソード」や「応援アイディア」を募集し、WEB投票と審査員票で受賞者を決める大会で、「応援アイディア」の受付は2023年8月31日締め切り
(応援エピソードは10月31日まで募集中)

先日、主催団体「一般社団法人全日本応援協会」の代表 朝妻久実さんこと「くみっちぇる」にとあるイベントでお会いして、応援を広げるという想いに共感し、エントリーすることにしました。

エントリー内容

世界が優しくなる♪大阪のテーマパークの
魅力を広め、世界平和に貢献する

をテーマに応援アイデアをエントリーしました。

応援アワード2023 元内康博 エントリー内容
(資料添付)
↑こちらをクリックしてご確認ください。

応援アワード2023 応募ページ

●応募手順
1)応募ページ上部のチェックボックスにチェックをします
2)NO.24 元内康博 を選びます
3)「送信」を押します。

株式会社ハピエル 元内康博 エントリー内容(案)

ここからはエントリー案です。実際のエントリー内容は

エントリーシートのお題に沿って、回答しています。
アイデア段階なので文字制限を超えて、記載しています。

■アイディアのタイトル


世界が優しくなる♪大阪のテーマパークの魅力を広め、世界平和に貢献する

■アイデアの概要


日本一褒められる大阪のテーマパークを通じ、他人に依存してしまう人を自分が主役の人生に変えられる人を増やしたい。
魅力を伝えるため、講演会を全国で行う。

■誰に(何に)向けた応援ですか?(応援の対象)


大阪のテーマパーク

■なぜ応援しようと思ったのですか?(理由やきっかけ)

母は私が小学校2年生の時に、病気で亡くなりました。
それ以降、父は入院代の借金返済などで休みなく毎日朝から晩まで働くようになり、それ以降大人になるまで父とお出かけをした記憶がありません。

幼稚園の時に家族でお出かけをした幸せな想い出が母・父との大切な記憶です。
宝塚の遊園地で期間限定開催された宇宙戦艦のアニメをテーマにしたイベント
神戸の博覧会で見たステージショーの華やかさ。

人が多く、大混雑していて大変だったけど、楽しい思い出として40年経った今でも鮮明に覚えています。
父はアトラクションやショーの撮影に熱心でした。
母は大人になってから振り返ると、かなり天然でしたが、いつも優しかったです。

結婚した翌年にオープンした大阪のテーマパーク。
開業時から定期的に行っていましたが、ハマったのは13年前。

娘が幼稚園の頃にたまたま見たテレビCM。
お父さんが「あと何回こんなクリスマスを過ごせるのかな」と娘を見ながら、せつなくつぶやくCM
娘が小学校になっても一緒に遊ぶ思い出をたくさん作りたい。
私は親とレジャー施設へお出かけをしたことが小学校以降はないので、娘とは小学校・中学校でも一緒に遊びたいという想いが強く生まれたのかもしれません。

このCMがきっかけで大阪のテーマパークへ子供と一緒に行きたいという想いが強くなりました。

さらに強く惹かれるようになったのは、ハロウィンのイベントです。

私には小学校と中学生の時に自己肯定感がとても下がったイヤな想い出があります。
当時苦手な、きもだめし大会で夜の山中を女性とペアになって回るイベントで私は、物凄く怖がり、ペアの女性にあきれられたことで、情けない気持ちになりました。

大人になった私は遊園地のお化け屋敷で少しづつ恐怖を克服し、大阪のテーマパークでモンスターが襲ってくる建物へ行っても
怖がる妻を守りながら(怖がる妻のかわいらしさを楽しみながら?)歩けるようになっていました。

子供の頃に怖くてできなかったことが、大人になって克服し、さらに楽しめるようになった喜びから
もっとたくさんのホラーを体験したい。
娘とも体験したい。
そう思い、ホラーのイベントに通うようになりました。

娘には1年間で最低3回パパと一緒に遊ぶことで、1年間入場できるチケットをプレゼントする約束を小学生の時にして、大学生になった今でも続けています。
もちろんホラーアトラクションにも行きます。

テーマパークの話題がきっかけで娘との会話も弾みます。
ちなみに息子とはとくに回数の約束はしていませんが普通に一緒に遊んでくれます。

このように家族の絆、子供の頃にできなかったことが出来る場所を応援したいと思うようになりました。

10年以上先に孫が生まれたら、親子三代で大阪のテーマパークで楽しみたいです。
もちろんおじいちゃんと年間3回以上遊んでくれるたら・・・ という約束をしようと思っています。

5年前にテーマパークを勝手に応援する会社として株式会社も設立。
この場所があったから、大好きなことを仕事にすることができています。

人生を変えてくれた大阪のテーマパークの良さを多くの人に伝えたいです。

■応援アイデアの内容をご記入ください(内容の他、応援された対象がどうなり、社会的にどのような影響を与えるかなど、なるべく具体的に)


大阪のテーマパークは、日本で一番多く褒めてもらえる場所だと感じています。
子供の頃の私は父親から「ダメな息子だ」と親戚の前でののしられる、学校の成績を見せて注意されることがあっても褒められることがないなど、人に褒められないことから自己肯定感が低くなっていました。
自信がなく、ストレスを抱え込むことも多くメンタルの問題を抱えてカウセリングを受けることも多くなっていました。

そんな私ですが、大阪のテーマパークへ行くと、たくさん褒めてもらえます。
自信がない私でしたが、褒めてもらえることで自分を肯定できるように、変わっていくことができました。
ストレスは、爽快なライドや、ダンサーと一緒に楽しめるショーなどで解消されました。

もちろん来場者の誰であっても、たくさん褒めてくれます。
ひとりひとりが主役になれる超熱狂のパレードも開催しています。

自分が主役となり自分を肯定できる時間をテーマパークに行くことで感じることができます。
自己肯定感が低いと、他人に依存する人生を過ごし、自分にも他人にも厳しくなると言われていますが、
自己肯定感が上がると人に優しくなれると思います。

大阪のテーマパークを応援することで、自分が主役だと感じ、他人に優しくなれる人が増えることを願っています。
日本人だけでなく、世界中の人が他人に優しくなれば、争いも減り世界平和にも繋がると考えています。

良さを広めることは世界平和に僅かであっても役立っていると信じています。

私は大阪のテーマパークに少しでも興味を持っている人に情報を届けるためにWEBメディアやSNSで、仲間とともに情報提供をしています。
毎月40万人の人に届けることができています。

ですが、テーマパークに興味を持っていない人にパークの魅力や素晴らしさを伝えることは、出来ていません。

大阪のテーマパークは来場者自らが行動を起こして楽しむことができる仕掛けがたくさんあります。
そのため、誰と行くかによって、楽しみ方がいろいろ変化するのが魅力の1つです。

それは
・全身を使って体験するアトラクション
・仲間と協力して困難を克服しながら進めるアトラクション
・キャラクターたちと一緒に踊るタイプのパレード
・世界最高レベルのクリスマスショー
・笑顔で楽しんでいる大人や子供がたくさんいる場所
・日頃抑えている気持ちを開放して、大人でも子供のように楽しめること
・一流のシェフが作る美味しい料理をおもてなしのプロの接客と素敵な空間で味わう
・多くの職種の人が働いている姿に触れ、観察して学び自身のビジネスに生かすこと
・スマホやテレビでは体験できない、5感を使った体験ができること
など様々な魅力があります。

何のために仕事をしているのか。お金のため、家族のため。
そう考えても具体的な何かがないとモチベーションが続かない時期もあると思います。
でも、お出かけの予定が決まると、その日が来るのが待ち遠しく、ワクワクしながら日々が過ごせると思います。
その日までに仕事をきっちり片付けようと、仕事への集中力も高まる人も多いと思います。
想い出に残る楽しい1日は、また行くその日まで、がんばろうという気持ちにもつながることでしょう。

クルーさんに教えてもらって知ったことだけでなく、
テレビロケのおかげで、大阪のテーマパークで働いたことがない私ですが、様々なことを知り、学ぶことができました。
そんな私だから伝えられること

それは
「褒め合うことで世界平和へ」「テーマパークで家族の絆を深める秘訣」「大好きを極めて夢が次々と叶った」「テーマパークで学べる●●」などをテーマにした講演を
・PTA講演で子供を持つ親へ
・青年会議所講演など経営者へ
・各種団体での講演で様々な方へ

講演会を通じ、直接魅力を伝えていきたいです。

何歳になっても年齢に合った楽しみ方で超元気になれる場所へ行って、
人生をもっと豊かに。

豊かな気持ちを持った超元気な人が増えていくと、
その人たちの大好き・得意なことで、周辺の人も豊かな気持ちになっていく。

■この応援アイデアのポイントはここ!

テーマパークの魅力を広める講演会を通じて、テーマパークへ行ったことが無い人、長年行っていない人がテーマパークへ行く動機付けを行う。
一般では体験できない特別なイベントを開催することで、いつかは行きたいが、なかなか行くきっかけがなく行けない人へ
テーマパークへ行く機会と創出する。

また講演会やイベントで得られた利益を次項での活動資金に使うことで継続的に良いサイクルを生み出していきたい。

■もし活動支援金があればどのように活用予定ですか?

経済的に大阪のテーマパークへ行けない母子家庭の親子を毎月1組 1年間招待する資金に使います。

母子家庭の家族のアテンドで楽しい想い出作りの活動をしている福良さんへ寄付したい。

福良さんも母子家庭で子供の頃は全く遊園地に行ったことがありません。
大人になり、テーマパークが大好きになり、同じような境遇の人をテーマパークに案内する活動をしていますが、資金面で困っています。
また福良さんとはテーマパークを研究する会で一緒に知識を深め合っている仲間です。

■アイデアの実現にはどのようなことが必要ですか?(協力者、支援者、場所など具体的に)

※250文字以内
講演会を主催している人の信頼厚く、影響力が大きな人

まとめ

いかがでしょうか?応援したい私の理由
そのための新しい取り組みについて伝わりますでしょうか?

エントリーして一次審査、二次審査を通過しましたら、一般投票が9月16日からスタートします。
投票をお願いしたいので、ぜひご協力お願いいたします。


ユニバ情報 ハピエル公式LINE登録後、
「特典」と入力

USJへ行く事前準備と当日に便利なPDFをプレゼント中


エネルギーを整えるセミナー 三上隆之・元内康博
たくさんの人が集まる聖地(高パワースポット)のテーマパークで
あなたのエネルギーを整える5つの秘訣♪
人生を動かす(変える)第一歩を踏み出しませんか。。。 続きはこちら