皆さん、ディズニーへ行った時のお土産って何を買いますか?
チョコクランチやチョコチップクッキー?
ボールペンやメモ帳なんかも定番ですよね!
しかし、これ以外にもディズニー好きの中で人気のお土産があるという事をご存知でしょうか?
それは”スーベニアメダル”
今回は、そんなスーベニアメダルについて、購入方法からオススメの保管方法などをご紹介していきたいと思います♪
スーベニアメダルとは?
“スーベニアメダル”って何だか皆さんご存知ですか?

スーベニアメダル
スーベニアメダルとは、コインを楕円形に潰して、そこに模様をつけたメダルの事を言います。
ちなみに、そのメダルを作る機械の事を「メダリオンメーカー」と呼びます…!
ディズニーリゾート内にはたくさんのメダリオンメーカーが設置してあります。
スーベニアメダルは持っていないけど、メダリオンメーカーの存在は知っている方も多いのではないでしょうか?
そんなスーベニアメダルが実は、小さな子供から大人にも幅広く人気だという事をご存知ですか?
私も数年前からスーベニアメダルにハマり、パークに行く際は必ず作って帰ります♪
値段は?
値段は1枚100円!
その安さもあり、子供にも人気なんです…!
自分用やお友達にプレゼント用など、本当に小さなお子さんから大人まで幅広い層から人気です!
種類は?
季節や年、アニバーサリーなどのイベントによっても、その度にスーベニアメダルの模様が変わり、スーベニアメダルを集める為にパークに行っているという方もいるほど。
その種類は大きく分けて4種類。
・イヤリーメダル:年によって模様が変わるメダル
・マンスリーメダル:月によって模様が変わるメダル
・イベントメダル:行われているイベントによって模様が変わるメダル
・レギュラーメダル:メダリオンメーカーの設置エリアにちなんだ絵柄のメダル
どこで作れるの?
先ほども話したように、ディズニーリゾート内にはいくつものメダリオンメーカーが存在します。
メダリオンメーカーの場所を把握しておくと、実際に作りに行く時に便利ですよ!
ワールドバザール
入園してすぐのワールドバザールでは2箇所でスーベニアメダルを作る事ができます。

ワールドバザール マップ
ペニーアーケード
ランドの中で一番メダリオンメーカーの設置数が多い場所。
なんとその設置数は7台…!
1度に多くのスーベニアメダルを作りたい!という方にはぴったり!
ペニーアーケードにはメダリオンメーカー以外にも、ちょっとしたUFOキャッチャーなどの古き良きアメリカのノスタルジックなゲームが設置してありますので、ぜひ遊んでみてくださいね!
ホームストア
キッチン用品を扱うショップ。
ここでは1台のメダリオンメーカーが設置してあります。
トゥモローランド
スーベニアメダルを作れる場所はは4箇所

トゥモローランド マップ
トレジャーコメット
ここでは1台のみの設置。
スティッチのグッズを扱っているトレジャーコメットでは、スーベニアメダルもスティッチ模様…!
トゥモローランド・テラス
2箇所に分かれて合計3台のメダリオンメーカーが設置してあります。
シンデレラ城をバックに、ミッキーたちの模様のメダリオンメーカー。
パン・ギャラクティック・ピザ・ポート
メダリオンメーカーの設置数は2台。
ここではエリアに合わせて、スターウォーズのスーベニアメダルを作る事ができます。
プラズマ・レイズ・ダイナー
メダリオンメーカーの設置数は2台。
1台はモンスターズインクの模様のスーベニアメダルを作る事ができ、もう1台では宇宙服を来たミッキーとドナルドの模様のスーベニアメダルを作る事ができます。
アドベンチャーワールド
アドベンチャーワールドでは、3箇所でスーベニアメダルを作る事ができます。

アドベンチャーワールド マップ
アドベンチャーランド・バザール
メダリオンメーカーの設置数は3台。
アドベンチャーランドらしい、ライオンキングのモチーフや、探検家になったミッキーのスーベニアメダルを作る事ができます!
パイレーツ・トレジャー
「カリブの海賊」の近くにある、海賊をモチーフとしたショップでは、ミッキーたちが海賊の衣装を来ているスーベニアメダルを作る事ができます。
メダリオンメーカーの設置数は1台。
ゴールデンガリオン
メダリオンメーカーの設置数は3台。
こちらでも海賊モチーフのスーベニアメダルを作る事ができます…!
ファンタジーランド
ファンタジーランド内では1箇所のみでスーベニアメダルを作る事ができます。

ファンタジーランド マップ
プーさんコーナー
プーさんのグッズを扱っているプーさんコーナーでは、プーさんのハニーハントをモチーフとしたスーベニアメダルを作る事ができます…!
トゥーンタウン
同じくトゥーンタウンでも、スーベニアメダルを作る事ができるのは1箇所のみ。

トゥーンタウン マップ
ギャグファクトリー/ファイブ・アンド・ダイム
「TOON TOWN」の文字と、ミッキー、ミニー、ドナルドのトゥーンタウンをモチーフとしたスーベニアメダルを作る事ができます。
ウエスタンランド
スーベニアメダルを作る事ができるのは1箇所のみ。

ウエスタンランド マップ
ウエスタンウエア
メダリオンメーカーの設置数は1台。
ビックサンダーマウンテンや、カントリーベアシアターなどのエリアに合わせた模様のスーベニアメダルを作る事ができます。
作り方は?
作り方いたってシンプル!
小さいお子さんにも簡単に作る事ができます!
まずは100円を入れて、好きな絵柄を選んでボタンを押す!
ただそれだけ!
完成して出てきたは少し曲がっている事が多く、熱々になって出てきたメダルを冷める前にメダリオンメーカーの左右にある”メダル置き”にメダルを置いて、曲がった部分を修正すると、まっすぐできれいなメダルが出来るのでおためしあれ!
しかし以外と熱いので、火傷には十分注意してくださいね!
収納方法のおすすめ
作ったスーベニアメダルの収納に便利なのは、公式にも売られている”スーベニアメダルコレクションブック”

スーベニアメダルコレクションブック
三つ折りになっていて、1度にたくさんのスーベニアメダルが収納する事ができます。
またシールが付いていて、そこには作った日にちなどを書き込んだりも出来ちゃいます♪
収納ができる枚数によって値段も異なりますが、だいたい1,300円~1,800円ほどで購入可能です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は”スーベニアメダル”についてお話しさせていただきました。
季節やイベントなどによっても模様が変わるので、作ったメダルはとても特別な思い出になりますよね!
自分でコレクションするもよし、友人や大切な人へのお土産にも最適です…!
作った事がないという方は、ぜひこの機会に作ってみてはいかがでしょうか?