東京ディズニーランドとUSJ どちらが楽しいか迷ったときに、
ぜひこの診断を使ってみてくださいね。
こちらに両パークを比べています。興味を持った方に行くのがよいですが
それでも迷ったら、この診断の結果で決めてもよいでしょう。
質問を最初からやり直す場合はこちらをクリック
ディズニー・USJ診断を最初からやり直す
ディズニーランドとUSJの基本情報
どんなテーマパークなのか行ったことが無い初心者の方は、ぜひ見てくださいね。
ディズニーランド・USJ診断のポイント解説

ウォーターワールド
この診断はいったいどういう基準で判定しているのか、簡単にチェックぽいんとを解説します。
ディズニーキャラクター、ミニオン 楽しみたいのは

ディズニーランドのパレード
テーマパークといえばキャラクターが登場するショー・パレードやグリーティングも楽しみの1つです。
ショーやパレードが好きな人には大きな要因なのでチェックしました。
アトラクション派でショーやパレードはあまり見ない方には判断に影響しない選択肢です。
絶叫アトラクションは乗りたくない
USJには絶叫アトラクションも多くあります。
もちろん絶叫アトラクション以外にも映画を再現したショーアトラクションや、小学生でも大丈夫なライドアトラクションも多いですが
絶叫アトラクションが苦手な方はディズニーランドの方がおすすめです。
アトラクションを待たなくていいならお金を払ってもよい
ディズニーランドのファストパスは無料で取れますが、一度に1個しかファストパスが取れず、混雑日だと初心者は2・3枚しか確保できないこともあります。
予算があるなら、お金を払うことで最大7個のアトラクションがほとんど待たずに体験できるUSJはテーマパーク初心者向けだと思います。
もちろん、ディズニーホテルに泊まってバケーションパッケージという高額なオプションで実質的にファストパスを買うこともできますが、初心者向きではないので、ここではお金を払ってでも待ち時間を短くするのはUSJをおすすめしています。
パレード・ショーでは出演者と一緒に楽しみたい
USJの昼パレードではフロートが途中で止まって、一緒に踊ったり、夏なら水鉄砲を撃ったりと、ミニオンなどのキャラクターやダンサーなどの出演者と一緒に楽しめます。
他の期間限定昼ショーや定番ショーアトラクションでも、ゲストとの掛け合いや参加する場面があり、一緒に楽しめますよ
子供向けアトラクション、激しくないアトラクションをたくさん楽しみたい
小学校低学年以下の子供と一緒に行くなら、ディズニーランドの方が楽しめると思います。
もちろんUSJにも子供向けアトラクションはありますが、普通の遊園地とあまり差がなくなってしまいます。
おさるのジョージや、魔法使い体験など、子供がとても楽しめるアトラクションもあるので、こういったアトラクションに興味があればUSJがよいでしょう。
お酒が飲める方がよい
休日はお酒を飲むのが楽しみ という方は ディズニーランドではお酒が飲めません。
USJとディズニーシーでは飲むことができます。
パークの中から現実世界の建造物がもし見えたら?
一番海側に立地しているディズニーリゾートと違い
USJは海側に高速道路があったり、オフィシャルホテルが見てる場所があります。
もともと映画撮影スタジオ というコンセプトでもあるので、建造物が見えてもおかしくはないのですが
テーマパークでは現実的なものは見たくない という方はディズニーランド・シーがおすすめです。
ゲームの世界をリアルに楽しみたい
USJには毎年1月中旬から6月はアニメ・ゲームをテーマにした期間限定アトラクションが登場します。(クールジャパンというイベントです)
また2020年夏からはスーパーニンテンドーワールドが登場するのでゲームが好きな人にはUSJがおすすめです。
笑えるショーを見たい
大阪にあるUSJでは、大阪の笑いが楽しめるショーアトラクションがあります。
ユニモンと呼ばれる大阪のおっちゃんのようなモンスターも登場する歌のライブショーや
受け答えのクオリティがすごい綾小路麗華という大阪のお笑い芸人の大御所 上沼恵美子をモデルにしたキャラクターが登場するアトラクションなど、楽しいショーがありますよ
感動するショー・パレードをたくさん見たい
ディズニーランドのパレード、ショーでかかる音楽、夢の国の雰囲気は、見ていると不思議と感動の涙が流れることも。
あの場所、雰囲気で登場するミッキーたちディズニーキャラクターの感動するショー・パレードをぜひご覧ください
ユニバ情報 ハピエル公式LINE登録後、
「特典」と入力
USJへ行く事前準備と当日に便利なPDFをプレゼント中

ディズニーおすすめ記事
【今月のUSJ人気記事】
たくさんの人が集まる聖地(高パワースポット)のテーマパークで
あなたのエネルギーを整える5つの秘訣♪
人生を動かす(変える)第一歩を踏み出しませんか。。。
続きはこちら