ディズニーシーでショーを楽しみたい。絶叫アトラクションは苦手という方におすすめの回り方とタイムスケジュールを紹介します。
こんにちは!ライターのあんにんです♪
今回は、「絶叫系が苦手!ゆったりショーを楽しみたい」方向けの混雑回避プランをご紹介します♪
私もこれまで沢山の人達とディズニーに遊びに行っていますから、色々なタイプの方を見てきました。
とにかくジェットコースター大好き!
インディジョーンズは乗れるけどそれ以外無理!
美味しいもの沢山食べたい!!
などなど、色々な人がいます(笑)
そんな中でも今日はジェットコースターを避けたプランをご紹介します✨

なお、ショースケジュールに関してはシーズンにより開催されるショーの種類が異なり、また日によって時間帯も変わりますので、公式ホームページよりご確認くださいね♪
ディズニーシーの回り方 スケジュール
8:00 開園
・マーメイドラグーンシアター
・スカットルのスクーター
・マジックランプシアター
・シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
・ジャスミンのフライングカーペット
・タートルトーク
11:00~ ランチ
12:30頃の回、ビッグバンドビートの初回公演を見る
16:30位の回、ハロー、ニューヨーク!を見る
17:30~ ディナー
20:00 ファンタズミック!を見る
20:30 花火を見る
ざっくりですが、型はこんな感じで問題ないでしょう。
早速1つずつ解説していきましょう!!
開園待ちはそこまで張り切らなくてOK
アトラクション重視の場合は開園1時間前にディズニーシーへ着いているのがベストと申し上げましたが、ショー中心の場合は30分前に着いていれば大丈夫かなと思います!
1 開園直後はマーメイドラグーンへ
入園者の8割は火山を正面にして左手方向に進みます。
私たちは右手に進み、火山を潜り抜けて「マーメイドラグーン」へ向かいましょう!
ほぼほぼ人がいないので素敵な写真も撮れますよ✨
まずやるとしたら、キングトリトンのコンサートを見る事ですね♪
何故かというと、「席を自由に選べるのは朝しかない」からです。
キングトリトンのコンサートでは、アリエルが上方から客席に泳いで近寄ってきてくれる事で有名ですよね!
全席平等に来るかというと、残念ながらそういうわけではありません。
ある席のエリアには一番近くまで来てくれるのです。
そのエリアは、実際に行ったときにキャストさんに聞けば教えてくれますからご安心を!
とにかく、待ち時間が多くなかったとしても、朝以降は人が必ずいるので一番良い席を取る事はほぼ不可能。
その為、マーメイドラグーンシアターには朝行く事がオススメなのです♪
私も実際に朝マーメイドラグーンシアターへ立ち寄りましたが、人は少なく何となく貸切しているかのような感覚でした✨
初めてそのショーを見る人を連れて行ったのですが、めちゃくちゃ感動していました♪
2 スカットルのスクーターは本当楽しい
これは、絶叫好き嫌い関係なく是非色々な方に乗っていただきたいアトラクションです!
マーメイドラグーンエリアにある、ヤドカリに乗ってぐるぐる回るもの。
一見子供が乗るようなもので、私達大人はちょっとね~
なんて思うかもしれませんが!!
めちゃくちゃ楽しいです。何か笑いがこみ上げてくるような楽しさがあります(笑)
絶叫が好きとか嫌いとか関係なくみんな楽しめる自信がある←
騙されたと思って今度乗ってみてください!楽しいから!!
3 シンドバッドは午前中に行くと貸切かも?
船に乗って海の冒険をする、ゆったりかつ壮大な「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」ですが、
多くの人は休憩がてらに乗りたがるので、夕方頃は比較的人が多いです。
しかし、午前中に行けば「船を貸切状態」に出来るかもしれません!
元々1隻24人乗れるのですが、ゲストが少ないのにいつもでも全席埋まるのを待つわけありません。
一定のテンポで出発するので、超少ない乗車数で発船するのです♪
私は実際、1人で貸切状態も多くありますし、彼氏と2人で貸切状態の経験もあります(*´▽`*)
自分達だけでアトラクションを楽しむ事が出来ますし、写真が撮りたい方は前を見ても後ろを見ても人がいないので、思う存分好きなアングルで撮影する事が出来ます✨
この空間は想像以上に極上ですから、是非朝の内に楽しんでみてください(^^♪
4 ランチ前にビッグバンドビート抽選をしておこう!
ショーがメインのプランなら絶対に外すことが出来ない・・・
いや、ディズニーシーに来た地点で絶対に外すことが出来ないそれが「ビッグバンドビート」です!!
ビッグバンドジャズの迫力ある演奏をバックに、本場のミュージシャンやタップダンサー達が繰り広げるショーです♪
一番の見どころはミッキーのドラム!
今や知らない人は殆どいないくらい人気エンターテイメントですよね☆
しかし、こちらのショーは基本「抽選」です!(2階席は自由席)
今はアプリで抽選も出来ますので、ちゃちゃっとやってしまいましょう。
ちなみに!もし外れてしまってもご安心を!
初回公演は全席自由席ですので1時間程前に並べば1階で見る事が出来ますし、仮に2階席だとしても照明や音響がより楽しめるので、問題ありません♪
これを見た事ない友達を連れていく度に、「これだけでチケットの元が取れる!」と言う程でした!
私もそう思います(*´▽`*)
日によって公演時間は異なりますが大体12:30前後なので、ランチの後に行けば
ベストです☺
みんながレストランに並んでいる内に優雅にショーを楽しんじゃいましょう(^^)/
5 新ショー ハロー、ニューヨーク!もみておこう
2018年7月10日より開催されたドッグサイドステージの「ハロー、ニューヨーク!」も必見です(^^♪
ミッキーマウスやディズニーの仲間たちと一緒にニューヨークの様々な楽しみ方を発見するのがテーマです。
子供から大人まで楽しめる事間違いなしのショー、是非見てみてくださいね☆
6 ディナーは早めに、17時半頃で!
ランチを早く取っている分、ディナーも早めに済ましてしまいましょう!
夜はみんな座ってゆっくり食べたいので18時頃でも既に列が出来る事も多いです(´;ω;`)
少しでも早めに寄って、ゆっくり良い席で楽しみましょう♪
7 ファンタズミック!を見る前にお土産を
夜20:30にディズニーシーのハーバーショー、ファンタズミック!が始まりますが、その後にお土産選びをするのは賢明ではありません。
ごはんを食べて18時半頃だと思うので、今の内にお土産を買ってしまいましょう!
おすすめは、入口付近にある「エンポーリオ」です。
品ぞろえは一番なので、とりあえず色々なお土産を1つの店で選びたい方にもってこいです(^^)/
8 ファンタズミックを見て、最後は花火で締めよう
最後はイマジネーションあふれる壮大なストーリー夜のメディテレーニアンハーバーを舞台に、魔法使いの弟子となったミッキーがイマジネーションの力を信じてディズニーファンタジーの世界を創造していくファンタズミック!で締めましょう✨
巨大なウォータースクリーンやレーザー光線、炎、光などの特殊効果で迫力ある幻想的な世界を楽しむ事が出来、またアラジンやシンデレラをはじめとするディズニー映画のキャラクターたちが巨大なウォータースクリーンに現れたり、ミッキーがドラゴンに立ち向かうクライマックスシーンなど、フィナーレは感動でうるうるする程の、素晴らしいショーです(*´▽`*)
このショーを見たら、満足度がMAXになるのでそのまま帰るのですが、もし20:30から花火が上がるようなら是非見ていってください!
舞浜は風が強いうえに住宅街なので、少しの風でも花火が中止になります・・・
花火が見られるのはハッキリ言って激レアです!!
ファンタズミック!が終わった地点で花火のアナウンスが流れますので、もしやる場合は是非花火を見てから帰りましょう♪
ディズニーシー ショーメインの回り方まとめ
今回は、ジェットコースターには乗らないショー中心のプランをご紹介しました★
絶叫系に乗らなくてもディズニーはしっかり楽しむ事が出来るのを、私は知っています。
是非ジェットコースターが苦手なあなたも、「私は損しているのかな・・・」なんて思わず、是非ショーメインの回り方をして、ディズニーの新しい魅力を知ってもらえたらなと思います(*´▽`*)