USJのハリーポッターエリアをもっと楽しめる豆知識!トリビア。
普通に歩いていたら気が付かない。
テレビでも全く紹介されない発見ポイントや、テレビで紹介されることもあるスポットを紹介します。
ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター

ハリーポッターエリア入口
ハリーポッターエリアは主に次のスポットがあります。
- 映画1作目 賢者の石から登場しているホグワーツ城
- 映画ハリーポッターの3作目アズカバンの囚人に登場したホグズミード村
- ハグリッドの家
- 魔法学校の生徒がショーを行うステージ
ウィザーディング・ワールドの意味
USJのハリーポッターエリアは正式名称「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」といいます。
ウィザーディング・ワールドの意味は「魔法の世界」という意味です。
つまり「ハリーポッターの魔法の世界」という意味ですね。
まずは、USJハリーポッターエリアには、どんなスポットがあるのか紹介しますね。
ホグワーツ特急

ホグワーツ特急
キングス・クロス駅からホグワーツ城までハリーたちを運んでくれる列車 ホグワーツ特急が停車しています。
列車の運転手?も時々立っているので、記念撮影を楽しむことができますよ
ホグズミート村

ホグズミート村
いつ行っても雪が積もっているホグズミート村
★豆知識★
ウッドクロフトのヘンギストさんが魔法族だけの村を作った。
ところが魔法で作られた建物は斜めを向いていたり、煙突は曲がっていたりと人間界の建築とはちょっと違います
レンガなどを適当に積み上げたんだとか。
ヘンギストさんの性格がなんとなく伝わります(笑)
ハッフルパフ出身
ゾンコのいたずら専門店 と ハニーデュークス

ゾンコのいたずら専門店 と ハニーデュークス
ウィーズリー家の双子のジョージとフレッドが通っている「いたずら道具」や「ジョークグッズ」がたくさん並ぶお店です。
店内で繋がっているハニーデュークスは「百味ビーンズ」や「蛙チョコレート」、「なめくじゼリー」などちょっと変わったお菓子がたくさん売られています。
三本の箒レストラン

三本の箒レストラン
映画のシーンに度々登場したレストランです。
映画のシーンを覚えていなくても、木造建築の建物で美味しいイギリス料理?や魔法界の料理を食べて過ごすのに良い雰囲気ですよ。
- アズカバンの囚人で透明マントに隠れたハリーが「囚人のシリウスが名付け親」だと知る などストーリーの重要シーン
- ハリーポッターと謎のプリンスでハリー、ロン、ハーマイオニーたちがバタービールを飲むシーン

シリウスブラック
お店の入口には、シリウスブラックが牢獄から逃亡したことを告げる手配書が貼られています。
魔法界の写真なので、動画のように動いています。


ふくろう便&ふくろう小屋

ふくろう便&ふくろう小屋
ハリーポッターエリアの中で、大きめの建物があり、休憩所のようになっています。
魔法界では郵便物は郵便局の人ではなく、ふくろうが配達しています。

ふくろうの糞
屋根の下から上を見上げると、大量のふくろうたちが、とまっています。
なんと糞で汚れているじゃないですか。
安心してください。
本物ではありません。
再現しています。
ちなみにこのフクロウ!全部で20羽もいます。
種類もいろいろいるので、ぜひ探してみてくださいね

郵便ポスト
★豆知識★
ハリーポッターエリアから実際にハガキが出せるポストがあります。
ゴミ箱に似ていますがちゃんと届きますよ。
消印が「ふくろう」で押されるので、とっても可愛い。
大切な人に送ってみてはいかが?

ハリーポッター 絵ハガキ
フクロウ小屋のお店では美しいホグワーツ城の絵ハガキが売られているので、USJへ来た記念に買って、ここから大切な人や家族へ送ってもいいですね。

吠えメール
映画の中では、ロンがお母さんを怒らせたときに届いた「吠えメール」
怒りや不満などが込められた手紙で、文字ではなく大声で相手に伝えます。
伝え終わると燃え尽きます。
そんな吠えメールが何通も届く様子が見れます。
いろんな子供たちが怒られていますよ。

ふくろう便 ふくろう小屋
お店の正面入り口です。
嘆きのマートルのトイレ

ハリーポッターエリア トイレ 嘆きのマートル
ハリーポッターエリアには、エリアの真ん中とホグワーツ城出口の2か所にトイレがあります。
どちらにも、映画2作目 ハリーポッターと秘密の部屋に登場した「嘆きのマートル」(女子生徒のゴースト)の声が聞こえてきます。
マグル(人間)には、その姿が見えませんが、トイレにいる人たちに話しかけてきますよ。
なかなかしゃべらない時もありますし、ずっと話している時もあるので、気が付かないうちにトイレを出てしまう人もいるかもしれませんね。

Dogweed & Deathcap

マンドレイク 魔法界
グラドラグス魔法ファッション店

グラドラグス魔法ファッション店
ハーマイオニーが来たドレスなどが売られています。
ホグワーツ魔法学校のローブやネクタイ、靴下など魔法学校の生徒に必要な服装はこちらで揃えましょう。

魔法の靴下
★豆知識★
お店の上を見上げてみましょう。
回転する靴下で出来たクリスマスツリーがあります。
よく見てみると、魔法で時々 指先が曲がります。
本当に人の足が入っているみたいに見えて ちょっとビックリしますよ。
ハリーポッターエリアのトリビア
船で魔法界へ来た人へ

桟橋
ホグズミード村とホグワーツ城の間には大きな湖があり、そこには桟橋があります。
船でホグズミード村・ホグワーツ城へ来た人が到着する場所になっています。

ホグズミード村から桟橋を見る
ホグズミード村から桟橋へ向かうときに、門に掲げられた看板を見ると、文字が逆さまで読みにくいです。

ホグズミード村の入口
ところが、桟橋側から見ると「WELCOM TO HOGSMEADE」(ようこそ ホグズミード村へ)と書かれています。
つまりこの看板は船で来た人に向けたものなんです。
ハリーたちも1年生の時は、船でホグワーツ城へ向かっていましたね。
ゴブリンがいる

USJハリーポッター ゴブリン
ハリーポッターのグリンゴッツ銀行にはたくさんのゴブリン(小鬼)が登場しましたね。
ハリーポッターエリアでは、屋根の飾りにゴブリンが使われている建物があります。
さきほど紹介した桟橋のすぐ近くにあるので、ぜひ探してみてくださいね。
クディッチのボール

クディッチのボール
魔法学校で寮対抗で行われるスポーツ クディッチで使われる魔法のボールがショーウィンドウに飾られています。
今にも飛んでいきそうなぐらい、鎖に繋がれているのに、脱出しようと動いていますよ。
オリバンダーの店

オリバンダーの店
魔法使いに無くてはならない魔法の杖。
このお店では杖が魔法使いを選ぶ。
あなたにあった杖が手に入るお店です。

浮かんでいる杖
お店のショーウィンドウには杖が飾られていますが、そのうち何本かは空中に浮かんでいます。
魔法ではなく、上から吊り下げているのでは?と思って斜め上や左右など様々な角度から覗き込んでも、何も見えません。
純粋に浮いている としかいいようがない状態になっています。
不思議な杖をぜひ見てくださいね。
ホグワーツ特急の駅

ホグワーツ特急の駅
ホグワーツ特急の反対側には駅の入口があります。
切符を売っている窓口もあります。

ホグワーツ特急の客車
その奥には、ホグワーツ特急の客車に座った気分が体感できるコーナーがありますよ。
なお、この場所はマグルの世界で流行っているあるものの影響により、閉鎖されています。
ふくろう時計

ホグズミート村
先ほど紹介したふくろう小屋には時計台があります。
15分に1回 ふくろうが出てきて時間をお知らせしてくれますよ。
登場時間はとっても短いので偶然見れたらラッキーですね。
寮対抗チュリトス

寮対抗 チュリトス
4つの寮のうち、毎日どこか2つの寮のチュリトスが食べられます。
どの日にどこのチームが対決するのか分かりません。
クディッチの試合が行われているかのようです。
推しの寮のチュリトスを食べるのか、好きな味で選ぶのか迷うところですね。
ハリーポッターショー ステージ

ハリーポッターエリア ショーステージ
ホグワーツの生徒たちによる魔法のショー(ワンド・スタディ)、蛙の歌唱ショー(フロッグクワイア)、三大魔法学校対抗試合のためにホグワーツに来ている学校の生徒たちによるパフォーマンス(トライウィザード・スピリット・ラリー)が行われるステージがあります。


ヒッポグリフショー
期間限定でヒッポグリフ、二フラー、ピグミーパフ、ベビードラゴンに会える、触れるイベントが開催中です。


ホグワーツ城 ホグズミード村 行き先看板
ステージの観客席側の近くには、行き先看板があります。
ホグワーツ城とホグズミード村とそれぞれの行き先が書かれています。
ステージがある場所は、2つの場所の間の場所にあるんですね。
ロンの家の車

ロンの家の車
魔法で空を飛ぶようになった車です。
ホグワーツに着くなり暴れ柳に攻撃され、森に走り去ってしまいました。
ハリーポッターエリア アトラクション
ハリーポッターエリアには大きく分けて4つのアトラクションがあります。
ワンドマジック
オリバンダーの杖 ショップで杖を買うと、魔法界のいくつかの場所で雪・風・炎などの魔法が使えますよ


魔法が使えるスポットの地図
フォーヴィドゥン ジャーニー
ハリーポッターエリア 一番人気のアトラクションです。
ホグワーツ城からハーマイオニーの魔法で空を飛んで楽しい?旅をします

ヒッポグリフ

ハグリッドの家とバイク
ハグリッドの小屋の前を通って魔法動物ヒッポグリフの背中に乗った気分でジェットコースタが楽しめます。
ヒッポグリフについて
オリバンダーのお店
魔法使いになった気分の体験と、杖に選ばれる喜びが楽しめます。