ハピエル

風の時代!音声配信が簡単にできるサービスを比較!メリット・デメリットは?ハピエルが使っているものは

音声配信が簡単にできるアプリ、配信サービスを使ったメリット・デメリットを紹介します。





風の時代。個々人が大好きなこと、自分の持っているスキルを発信して多くの人と情報共有や交流をすることが加速すると言われていますね。

ハピエルが使って感じた感想も含めて音声配信サービスのメリット・デメリットと初心者向けのサービスを紹介します。


【当サイトの編集長が講演します】
エネルギーを整えるセミナー 三上隆之・元内康博詳しくはこちら


Himalaya(ヒマラヤ)

テーマパークでわくわくラジオを配信中です。
himalaya ハピエルページ
↑クリックすると分かりますが
ラジオ配信系では珍しい、好きなページ(自分のホームページなど)のリンクが貼れます
ラジオから集客できるのが嬉しいですね。


↑こんな感じで簡単にホームページに再生ボタンが設置できるのも嬉しいです。

利用者数がとても多いサービスなので、リスナーを集めやすいのがメリットです。

またパソコンで編集した音声ファイルをパソコンからアップロードできるので、パソコン世代には嬉しいです。

Stand fm(スタンドFM)

スタンドfm

スタンドfm


テーマパークでわくわくラジオ

stand.fm ハピエルページ
スマホアプリで簡単に録音・切り取りができます。
なんといってもフリーBGMの中から曲を選ぶだけで簡単に合成できラジオ番組のようにボリューム調整も自動的に行われるので、このアプリ1つで初心者でも手軽に配信できるのが嬉しいです。

この配信で慣れてから、他のポッドキャストなどに展開するのもいいですね。

ライブ配信では複数の人と一緒にクラブハウスのようにお話でき、さらにコメントでリスナーとリアルタイムにコミニケーションが取れるのが嬉しいです。
クラブハウスと違ってペンネームで登録でき何回でも名前が変更できるので気軽に聞くこともできます。

※アーカイブに残す、残さないは選べます。

リスナーがそれほど多くないので、友達を誘ったり、twitterなどで集客・誘導しながら配信する必要があるのがデメリットです。逆に言うと今のうちにフォロワーが多くなれば今後有利に広められるかもしれませんね。

デメリットはパソコンでの作業が一切できないので、全てアプリで行う必要があります。
またはパソコンで作ったファイルをグーグルドライブで共有してスマホでダウンロードするなど、少し手間がかかります。

クラブハウス

クラブハウス プロフィールページ

ハピエル編集長のページです。
スマホから見ることをオススメします。

不定期にルームを開催しています。
ユニバの話だけでなく、自己啓発、経営者としてのビジネス的な話をしている日もあります。

アーカイブが残らないため、秘匿性が高い話ではなく残しておきたいという場合には不便ですね。
最近は投げ銭機能が付いたので、魅力的なエピソードやノウハウがお話できる人やファンがいる方には収益化しやすくなりました。

Youtubeで音声のみ聞く

インタビューシリーズ 再生はこちら

youtubeの音声モードは有料プラン YouTube Music Premiumに入ると動画なしで再生できるようです。
動画が再生されても、音だけ聞いて何か作業をしながらラジオのように聞いていただけたら幸いです。

動画の編集ソフトが必要か、アプリで簡単な編集をしてアップすることになりますが、どうしても一流の動画クリエイターと比べられると見劣りしてしまいます。

手間暇がかかるデメリットがありますね。


ユニバ情報 ハピエル公式LINE登録後、
「特典」と入力

USJへ行く事前準備と当日に便利なPDFをプレゼント中


エネルギーを整えるセミナー 三上隆之・元内康博
たくさんの人が集まる聖地(高パワースポット)のテーマパークで
あなたのエネルギーを整える5つの秘訣♪
人生を動かす(変える)第一歩を踏み出しませんか。。。 続きはこちら