【USJ】魔法の練習!ワンド・マジック。 杖の振り方攻略法・使える場所【ハリーポッターエリア】

マップとマジック・ワンド

ハリーポッターエリアの『ワンド・マジック』魔法の一覧。魔法の言葉。やり方のまとめ。基本情報や攻略法をご紹介したいと思います♪魔法のコツを見て全スポット大成功を目指して練習してみましょう♪


※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。





【JTB】ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへの旅

JTBアーリーパークインプラン
マリオ・ドンキーのエリア入場確約券付きプランで安心♪

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの大人気エリア『ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター
世界中で愛され続ける『ハリー・ポッター』シリーズの世界を再現したエリアで、魔法体験ができるスポットが用意されています。
そんな実際に魔法が使える『ワンド・マジック』の基本情報や攻略法をご紹介したいと思います♪

『ワンド・マジック』基本情報


【最大20%割引のクーポン】楽天トラベルにて配布中

USJ入場券付き 宿泊プランはこちら【楽天トラベル】


パーク内マップ

パーク内マップ

開催場所:ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッターエリア内(エントランスより徒歩8分程度)
魔法を使えるスポット:8箇所(シーズン限定のスポットが登場することもあります)

『ワンド・マジック』の挑戦には、パーク内で販売されている『マジカル・ワンド(税込4900円)』が必要となります。
魔法が使えないタイプの『オリジナル・ワンド(税込4600円)』も販売されているので、購入時には注意してくださいね。

『マジカル・ワンド』はグループで使いまわせる?

マップとマジック・ワンド

マップとマジック・ワンド

ワンド・マジックに必要な『マジカル・ワンド』ですが、お値段が税込4900円と安くはないですよね。
魔法使い的には一人一本自分だけの杖がほしいところですが、家族全員分やグループ全員分となるとなかなかの出費に……。

そうなると気になるのは「グループで1本の杖を使いまわせるの?」ということ。
実はマジカル・ワンドはグループで使いまわすことは可能なんです。

ただしワンド・マジックにチャレンジする列に並べるのは杖を持っている人のみです。
なので、一人がチャレンジし終わったら次の人に杖を渡して再度並びなおすことで、1本の杖で楽しむことができます。
とはいえ、杖の種類も豊富で選びがいがあり、杖の番人にオススメの杖を選んでもらえることなどもあるので、ぜひ気に入った自分だけの杖をゲットしてみてください♪

杖の種類は何種類?どこで買える?

ショップ内の案内

ショップ内の案内

USJ内で販売されている杖は、まず『マジカル・ワンド』と『オリジナル・ワンド』が用意されています。
それぞの違いや、どんな杖があるのかを攻略してみましょう…!

USJオリジナルの杖

USJオリジナルの杖

USJオリジナルの杖

USJオリジナルの杖

『マジカル・ワンド』
価格:税込5500円
魔法が使えるタイプの杖で、キャラクターモデル以外の杖も用意されています。
杖の先端に魔法を使うためのパーツが埋め込んであるので、傷をつけたりしないように少しだけ取り扱いに注意です。
箱についているキャラクター名の書かれたシールがゴールドで、杖と一緒に“魔法を使える場所と呪文の書かれた地図”が入っています。

下記の杖は2022年12月時点で販売終了しています。

オリジナル・ワンド

オリジナル・ワンド

マジカル・ワンド

マジカル・ワンド

杖はどこで買える?

オリバンダーの店の看板

オリバンダーの店の看板

パーク内で杖を購入できるのは、ハリポタエリア内にある『オリバンダーの店』、オリバンダーの店前の路上にある『杖専門カート』、ハリウッドエリアにある『ビバリーヒルズ・ギフト』の3箇所です。
そのなかでも、オススメはやっぱり『オリバンダーの店』ですね!
映画にも登場する『オリバンダーの店』では、杖が全種類揃っています。
他の店舗では置かれていない杖もあるので、ぜひ『オリバンダーの店』へ行ってみましょう♪

杖の種類を徹底攻略!キャラクターモデル編

店内に展示されている杖

店内に展示されている杖

パーク内で販売されている杖のなかから、まずはキャラクターモデルのものを順にご紹介したいと思います。

ケース内のオリジナル・ワンド

ケース内のオリジナル・ワンド

写真左から順に
ハリー・ポッター
ハーマイオニー・グレンジャー
ロン・ウィーズリー
ドラコ・マルフォイ(オリジナルのみ)
アルバス・ダンブルドア
ジニー・ウィーズリー(オリジナルのみ)
アーサー・ウィーズリー(オリジナルのみ)
モリー・ウィーズリー(オリジナルのみ)
ミネルバ・マクゴナガル(オリジナルのみ)
ネビル・ロングボトム(オリジナルのみ)
リーマス・ルーピン(オリジナルのみ)

ケース内のオリジナル・ワンド

ケース内のオリジナル・ワンド

写真左から順に
シリウス・ブラック
セブルス・スネイプ
マッドアイ・ムーディ(オリジナルのみ)
ホラス・スラグホーン(オリジナルのみ)
フラー・デラクール(オリジナルのみ)
ビクトール・クラム(オリジナルのみ)
ルーナ・ラブグッド(オリジナルのみ)
ナルシッサ・マルフォイ(オリジナルのみ)
セドリック・ディゴリー(オリジナルのみ)
ベラトリックス・レストレンジ(オリジナルのみ)
ヴォルデモート

積み上げられた箱と展示されている杖

積み上げられた箱と展示されている杖

他にもジョージ・ウィーズリー(オリジナルのみ)やフレッド・ウィーズリー(オリジナルのみ)の杖もあり、キャラクターモデルは全部で24種類あります。
『ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター』オープン当初から少しずつ種類が増えているので、今後もまた新しいモデルが登場することがあるかもしれませんね……!

杖の種類を徹底攻略!オリジナルモデル編

オリバンダーの店のロゴがついた箱

オリバンダーの店のロゴがついた箱

パーク内にはハリー・ポッターに登場する杖以外のオリジナルモデルの杖も用意されています。
『オリバンダーの店』にしか置かれていない杖で、魔法の使えるマジカル・ワンドのバージョンのみ販売されています。
ケルト神話の13の暦に基づいた守護樹の杖なので、自分の誕生日に合わせた杖を選ぶというのも素敵ですね♪

守護樹の案内

守護樹の案内

BIRCH(カバノキ):12/23~1/20
ROWAN(ナナカマド):1/21~2/17
ASH(セイヨウトネリコ):2/18~3/17
ALDER(ハンノキ):3/18~4/14
WILLOW(ヤナギ):4/15~5/12

守護樹の案内

守護樹の案内

HAWTHORN(サンザシ):5/13~6/9
OAK(オーク):6/10~7/7
HOLLY(ヒイラギ):7/8~8/4
HAZEL(ハシバミ):8/5~9/1

守護樹の案内

守護樹の案内

VINE(ブドウの木):9/2~9/29
IVY(ツタ):9/30~10/27
REED(アシ):10/28~11/24
ELDER(ニワトコ):11/25~12/22

魔法が使える場所。呪文の種類と大成功のコツ!

魔法が使えるスポットのマップ

魔法が使えるスポットのマップ

魔法が使えるスポットは2023年現在で、常設が8箇所あります。
クリスマスシーズンなど、期間限定で登場するスポットなどもあります。

エリアがオープンした直後は常設スポットが6箇所でしたが、2017年に2箇所追加されて現在の8箇所になりました。
どこでどんな魔法が使えるのか、杖の振り方やコツと一緒に確認していきましょう!

1.システム・アペーリオ

”システム・アペーリオ”のスポット

”システム・アペーリオ”のスポット

場所:エリア入口すぐにあるホグワーツ特急横
積んであるトランクを開ける魔法です。

CとVをつなげて描いたような杖の振り方です。
ゆっくり大きめに振るのがコツですね。

2.アロホモーラ

”アロホモーラ”のスポット

”アロホモーラ”のスポット

場所:ホグズミード駅前の壁
ホグズミード村の壁にある大きな扉の鍵を開ける魔法です。

杖の動きは、大きく円を描いて真っ直ぐに下ろします。

3.インセンディオ

”インセンディオ”のスポット

”インセンディオ”のスポット

場所:ホグズミード村の壁の大扉の隣
煙突から炎を出す魔法です。

三角を描くような動きで、最後は少しだけ山なりに杖を振ります。
呪文に合わせてリズムよく杖を振ってみましょう。

4.アレスト・モメンタム

”アレスト・モメンタム”のスポット

”アレスト・モメンタム”のスポット

場所:魔法用具店『ダービシュ・アンド・バングス』のショーウィンドウ
動いているオルゴールを止める魔法です。

ショーウィンドウ

ショーウィンドウ

杖の動きはアルファベットのMを描く感じですね。
ショーウィンドウの窓枠に収まるくらいのサイズで杖を振ってみましょう。

5.アグアメンティ

”アグアメンティ”のスポット

”アグアメンティ”のスポット

場所:ダービシュ・アンド・バングス前
水がめから水をだす魔法です。

右斜め上に向かってゆるやかな曲線を描くように杖を振ります。
山なりになりすぎないようにゆっくりと大きめに振るのがコツです。

6.メテオロジンクス

”メテオロジンクス”のスポット

”メテオロジンクス”のスポット

場所:ハニーデュークス裏
雪を降らせる魔法です。

左に向かって小さな半円、右に向かって大きな半円を描くように杖を振ります。
奥に見えるショーウィンドウめがけて、呪文に合わせてリズミカルに綺麗な半円を描くように振ってみましょう。

7.ウィンガーディアム・レビオーサ

”ウィンガーディアム・レビオーサ”のスポット

”ウィンガーディアム・レビオーサ”のスポット

場所:クィディッチ用品専門店『スピントウィッチズ』のショーウィンドウ
クァッフルボールを浮遊させる魔法です。

クァッフルボール

クァッフルボール

杖の振り方は、波線を描いて一度下におろしてから上にあげます。
横に広がり過ぎないように気をつけながら、波線を描いて真っ直ぐ下ろして真っ直ぐ上げるように杖を振ってみましょう。

8.ヴェンタス

”ヴェンタス”のスポット

”ヴェンタス”のスポット

場所:ホグワーツ城奥
並んでいるクィディッチの旗を風を起こしてなびかせる魔法です。

Vの字を描くように杖を振ります。
ハッフルパフの旗周辺を狙って杖を振ってみましょう。

成功するためのコツは!?

メダリオン

メダリオン

ます注目したいのは、地面に埋め込まれている“メダリオン”です。
メダリオンは、立つ位置、魔法をかける方向、杖の振り方、呪文を示しています。
この基本のポイントはしっかりと抑えていきたいですね。

そして杖を振るときは、腕を使って振るようにしましょう。
手首を使って杖を振ると杖の先端がアチコチ向いてしまい、魔法があらぬ方向へ飛んでいってしまいます。

目標に向かって真っ直ぐ構えて、杖の先端がつねに目標に向かうように振ることがポイントです。

対象との距離によって杖の振り方も少し違っていて、“魔法を探知している対象”が遠くにあるときは気持ち大きめに、近くにあるときは気持ち小さめに振るイメージで挑戦してみてください。

魔法が使えるスポットでは、日中は熟練の魔法使いさんたちが魔法の使い方をレクチャーしてくれます。
成功させるためのコツやアドバイスもしてくれるので、諦めないでチャレンジしてみましょう!

成功しやすい魔法スポット

魔法が上手く使えない!!
そういう人にオススメの成功しやすい魔法スポットを紹介します。

8番:ヴェンタス(風の魔法)
 8人で回ったときに、全員が1回、2回で大成功できるほど簡単でした。

5番:アグアメンティ(水の魔法)
 半分ぐらいの人が数回で成功できるほど簡単です。
 大成功できる人もいます。

2番:アロホモーラ(扉の鍵を開ける魔法)
 プチ成功なら、ほとんどの人が成功できます。
 ただし大成功は難しいです。

ぜひ簡単に魔法が使える場所から挑戦して、徐々に難しい魔法を使えるように練習してくださいね♪

※ハピエル編集長 2022年4月追記

さいごに

ホグズミード村

ホグズミード村

魔法体験ができる『ワンド・マジック』は、大人から子供までみんながワクワク出来るコンテンツとなっています。
有料の杖を購入しなければいけませんが、買ってよかったと思えるほどに楽しめるので、ぜひ一度体験していただきたいです……!
ワンド・マジックの魔法は通常の“成功”と、さらに上の“大成功”があるので、全スポット大成功を目指して練習してみましょう♪

【最新】USJファンで話題のニュース

USJ 気になる話題

人気記事ランキング

掲載写真の権利表記
TM & c Universal Studios & Amblin Entertainment、TM & c Universal Studios. c 2024 UNIVERSAL STUDIOS WIZARDING WORLD and all related trademarks, characters, names, and indicia are c & ? Warner Bros. Entertainment Inc. Publishing Rights c JKR. (s24) Minions and all related elements and indicia TM & c 2024 Universal Studios. All rights reserved. c Nintendo BEETLEJUICE and all related characters and elements c & ? Warner Bros. Entertainment Inc. (s24) TM and c 2024 Sesame Workshop c 2024 Peanuts Worldwide LLC c 2024 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO.EJ0022701、Shrek c 2024 DreamWorks Animation LLC. All Rights Reserved. c 2024 MARVEL c Walter Lantz Productions LLC
本記事の著作権。Copyright (C) 株式会社ハピエル