ユニバ待ち時間。アトラクション毎のオススメ時間帯を解説

ユニバのアトラクション待ち時間からオススメの回り方を解説します。乗りたいアトラクションを考えるのに便利。お気に入りに登録しよう♪実際の待ち時間も分かります。


ユニバ待ち時間

【おすすめ】
【楽天トラベル】USJホテル10%割引クーポン




USJに15分早く入場できるアーリーパークインはJTBだけ
スーパーニンテンドーワールド エリア入場確約券付きプランもあります


ユニバの人気アトラクションは長時間待つものが多いですが、短い待ち時間で乗れるタイミングもあります。
アトラクションごとに短い待ち時間で乗れる時間帯をまとめました。

ユニバで乗る順番や一日のスケジュールを考えるときの参考に見てね。

開園直後の待ち時間のみ短いアトラクション

進撃の巨人XRライド

進撃の巨人XRライド


開園直後以外、1日中長い待ち時間のアトラクションは、開園直後に乗るか、エクスプレスパスを買いましょう。

進撃の巨人XRライド

■平日
開園直後 60分待ち
開園して30分~45分後 160~180分待ち
以後 閉園まで同程度の待ち時間となることが多いです。

■土日
開園直後 60分待ち
開園して30分後 170~220分待ち
開園して1時間~90分後 180~250分待ち
以後 閉園まで同程度の待ち時間となることが多いです。

バックドロップ

■平日(ガラガラの日を除く)
開園直後 15分~30分待ち
開園して30分後 30分~60分待ち
開園して1時間後 60~150分待ち
以後 閉園まで同程度の待ち時間となることが多いです。

■土日
開園直後 30分~60分待ち
開園して30分後 80~150分待ち
14時以降 100分~200分待ち

午前中の待ち時間が短いアトラクション

スパイダーマン

土日は10時頃まで、平日だと12時前後まで、夜を除くと短い待ち時間になる傾向が多いです。

■平日
午前中 10分~40分待ち

■土日
10時頃まで 40分~80分待ち
10時以降 60分~120分待ち

ルパン三世ザ・ライブを見てからスパイダーマンに並ぶと、移動時間のロスは短くなります。

12時~14時の待ち時間が短いアトラクション

ドリームザライド

通称 ハリドリは浮遊感を楽しむアトラクションです。
そのため、食事をしてすぐに乗る人が少ないため、ランチタイムの待ち時間は短くなる日が多いです。

■平日
11時まで 45分~60分待ち
12時~13時まで 20~45分待ち
14時以降 40分~80分

■土日
11時頃 130~150分待ち
12時~13時頃 90~120分待ち
14時以降 120~150分待ち

※記載の待ち時間は傾向を紹介するための一例です。

夜におすすめのアトラクション

パークにいる人はナイトパレードやホラーナイト期間中だとホラーアトラクションに行ったり
子連れの年パス組は17時前後に帰る人がとても多いため18時以降はアトラクションの待ち時間が全体的に短くなります。
その中でも、とくに昼間は長い待ち時間で、夜は短い時間で乗れるアトラクションをオススメします。

ハリーポッターフォーヴィドゥンジャーニー

ハリーポッターフォーヴィドゥンジャーニー
10時~18時ごろまでは2時間以上待っている日でも夜になれば土日は30分以下待ち時間で体験することができる日もあるぐらい夜は空いています。
平日だと15分以下で体験できるかもしれません。

ヒッポグリフ

夜は、土日30分以下、平日は10~15分待ちと短くなる可能性があります。
夜はハリーポッターエリアの夜景が綺麗に見えるのがおすすめです。

ただし、待ち列のハグリッドの家は少し見えずらいかも

ヒッポグリフの詳細はこちら

スパイダーマン

昼間に2時間以上待つ日でも、夜は20~30分待ちになることも。
パークの奥の方にあるので、閉園時間が近づくと待ち時間が急激に短くなりますよ

通常時の待ち時間

土日の混雑日で空いている時間に行かなかった場合のアトラクション毎の待ち時間の目安をまとめました。

待ち時間が長いアトラクション

・ミニオンハチャメチャライド
 100~150分
※オープン当初からしばらくは200分以上の待ち時間でしたが2020年になり落ち着いてきました。

・フライングダイナソー
 100~200分

※以前のように4時間待ちになることは、超混雑日以外はなくなりました。

・ハリーポッター フォービドゥン ジャーニー(ホグワーツ城のアトラクション)
 100~180分

・バックドロップ
 120~160分

・ハリウッドドリームザライド
 90~120分
・スペースファンタジーザライド
 80~120分

・フライング ヒポグリフ(ジェットコースター)
 60~120分

・スパイダーマン
 60~90分

・ジョーズ
 60~120分

・ジュラシックパークザライド
 60~100分

※水に濡れるので冬は待ち時間が短めです。

ユニバーサルワンダーランドのアトラクション

・エルモのバブル・バブル
 60~150分

※よやくのりをオススメします。

・フライングスヌーピー
 60~120分

・エルモのゴーゴースケートボード
 50~90分

・モッピーのバルーントリップ
 45~60分

・ハローキティのカップケーキ
 15~30分

※超混雑日でも空いています。

ショーアトラクション

・ユニバーサルモンスターライブ ロックンロールショー

ユニモン

ユニモン


 ショーが始まる30分前に行けば入場できるでしょう。
 最前列の座席に座りたい場合は、2時間ぐらい前から並んでいる人もいます。

・ウォーターワールド

ウォーターワールド ストーリー

ウォーターワールド


 冬はショーが始まる5分前でも入場できるでしょう。
 冬以外は30分前までに行きましょう。

・ルパン三世ザライブ
 土日はショーが始まる1時間前までに観賞場所へ行きましょう。
 平日は30分前までに。

・シングオンツアー
 整理券を入手しましょう。混雑時は午前中に整理券がなくなる可能性があります。
 最近は時刻を決めて開催していることが多いです。

・おさるのジョージ
 ショーが始まる15分前までに行きましょう。

 ※時刻を決めて開催していることが多いです。
  時刻はアトラクション入口の掲示でしか確認できません。

・ターミネーター
 時刻を決めて開催している場合は始まる15分前までに行きましょう。
 混雑時は待ち時間50~90分です。

待ち時間が短いアトラクション

混雑日でも待ち時間が10分~30分程度で体験できることが多いアトラクション

・キャッスルウォーク
(ハリーポッターのホグワーツ城の中を歩いて見学するアトラクション)

・ビッグトップサーカス
(メリーゴーランド)

・セサミのビッグドライブ

・マジカルツリー

・エルモのリトルドライブ

待ち時間 0分のアトラクション

遊具のようなアトラクション?なので、基本的に待つことがありません。
屋内アトラクションも多いので、雨や寒い日、夏の昼間におすすめです。

・アニーのラバダッキーレース
 幼稚園児、小学校低学年におすすめ。アヒルを泳がせるアトラクションです

・ビッグバードのビッグ・ネスト(屋内)
 縄のジャングルジムです。

 ※大人休憩におすすめ

・クッキーモンスター・スライド
 大きな滑り台です。

・アビーのマジカル・パーティ(屋内)
 大きな風船を飛ばして遊べます。

 ※大人休憩におすすめ

・グローバーのコンストラクション・カンパニー(屋内)
 大きなブロックを組み立てて、自分だけの家や遊具を作って遊べます。
子供のクリエイティブな一面を楽しめます。

 ※大人休憩におすすめ

・バートとアーニーのワンダー・ザ・シー(屋内)
 滑り台を降りたら大量のボールで埋め尽くされたボールプールで遊べます。

・アビーのマジカル・ツリー
 ジャングルジムのようなアトラクションです

※子供が集中している場合は少しだけ待つことがあります。

待ち時間 実際

アプリがなくてもスマホから見れる今の待ち時間が見れるホームページを紹介します。

今の待ち時間はこちら

実際の待ち時間が知りたい方も多いと思います。
というのも、USJのアトラクション前やアプリで表示される待ち時間は、余裕をもって表示されているケースが多いです。
待ち時間140分と表示されていても、実際の待ち時間は70分ほどと半分だったこともあります。

でも70分待ちと表示されていて60分待ちということもあるので、どれぐらい表示時間と本当に待つ時間に違いがあるのかは分かりません。

多くの場合、表示されている時間より待ち時間は短くなります。
その理由として言われているのは

・表示時間より長く待たせると、不満やクレームになるから
・乗車、降車する人が転倒、落し物、体調不良によりスムーズに行かない場合、落し物など何かのトラブルのロスを考慮して余裕のある時間を表示している

実際の待ち時間が短くなりやすい時間

開園して30分ほどで、入場者が集中する人気アトラクションは待ち時間の表示が実際によりも長く表示される傾向があります。

想像される主な理由は
・エクスプレスパスの利用開始時刻前なので昼間よりスムーズに進む
・システムトラブルなどが起きにくい
・アトラクションによっては昼間などにスタッフ入替・休憩による待ちが生じるが、朝一はそれがない
・一斉に待ち列に並びため、人の隙間が広く行列が長くなっている。
(待ち時間は行列の長さなどで判定されていると思われる)

また閉園間近や、とても空いている日の昼間も待ち時間の表示が実際よりも長く表示されやすいです。
想像される主な理由は
・急激に並ぶ人が減ったため、表示の更新がおいついていない
・1回あたりの乗車人数・体験人数より少ない人しか並んでいないため、行くとすぐに乗れる
(シアター系や乗車人数が多いアトラクションによくある傾向)

USJ待ち時間アプリ

公式アプリではe整理券が取れたり、開始時間が近いショー順にショー・パレードの情報が分かる、パーク内や周辺にいるとアトラクションの待ち時間が分かるなど便利です。

でも、パーク外でも待ち時間が知りたい方にはこちらがおすすめです。
iphone版

アンドロイド版

なお公式アプリは位置情報を細かくチェックして、その情報を送信しているためか、ずっと起動していると電池の消耗が早いことがあります。
こまめにアプリを終了させておきましょう。