神戸須磨シーワールド潜入レポ♪シャチ・イルカ♪水族館・ホテル・レストランを体験した感想

神戸須磨シーワールド

神戸須磨シーワールドの内覧会レポート。オルカショーやイルカショーの感動的な体験と感想。水族館施設 アクアライブは何が見れる?オルカショーが見れるバイキングレストランの食レポ。車で行く方は必見!カーナビの指示だと駐車場に止められません。正しい行き方を紹介


#USJ #ユニバ #UniversalStudiosJapan

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。




【JTB】ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへの旅


USJに15分早く入場できるアーリーパークインはJTBだけ

【楽天トラベルスーパーSALE】

ホテルに最大20%割引で泊まれる

クーポンはこちら

神戸須磨シーワールド内覧会 潜入レポ

神戸須磨シーワールドを取材

神戸須磨シーワールドを取材

須磨水族園があった場所に2024年6月1日オープンの神戸須磨シーワールド
5月28日、29日、30日に開催されたプレス向け内覧会でテーマパークメディア ハピエルも取材させていただきました。

シーワールドとシーワールドホテルの2施設を取材したレポートです。

オルカショー(シャチ)

神戸須磨シーワールド オルカショー

神戸須磨シーワールド オルカショー

西日本では神戸須磨シーワールドでしか見ることができないオルカショー。
シーワールドの最もメインのショーなので、必ず見てほしいですし、みなさんこのショーを目当てに行くと思います。

2頭のオルカが大迫力のショーを見せてくれます

オルカの名前

神戸須磨シーワールド オルカショー

神戸須磨シーワールド オルカショー

オルカ メス2頭の名前

・ステラ(38歳)
・ラン(18歳)

※2024年5月時点

親子のステラとランの違い。見分け方ですが
背びれの後ろ側を見てください。

ステラとランの見分け方

ステラとランの見分け方


中央付近に切れ込みが入っているシャチが「ステラ」

ステラの見分け方

ステラの見分け方

何もないシャチが「ラン」です。

オルカショーを見た感想

オルカのジャンプ

オルカのジャンプ

巨大なシャチの迫力はすごいです。
イルカショーを見た後にオルカショーを見ましたが、同じジャンプをしてボールを叩くパフォーマンスでも、こんな巨大なシャチが飛ぶのかと、驚きます。

水槽からあふれ出す大量の水

水槽からあふれ出す大量の水

ジャンプをして着水した時の音が「ザブーン」という豪快な音と、大量の水が溢れ出します。
前の方で見ていたら、水に濡れるというレベルではすみません。

例えるなら、お風呂に満タン入れた水を、一気にかけるぐらいの水が上から降ってきます。
ものすごい迫力でした。

オルカショー

オルカショー

広い水槽を巨大な体で泳ぐシャチの速さもすごいです。
泳ぐシャチにインストラクターの方が乗ったり、立ち乗りのパフォーマンスもシャチの巨大さだからできるパフォーマンスですね。

でも一番の感想は「かわいい♪」

かわいいオルカ

かわいいオルカ

シャチのお顔がほんとにかわいいです。

女性のメディア関係者だけでなく、男性からも思わず「かわいい」という声が漏れ聞こえてきました。
取材の仕事だということを忘れてしまうぐらい、オルカの2頭に魅了されました。

オルカショーの見どころ、おすすめの座席、観賞場所、水に濡れない座席などは次の記事にご覧ください

神戸須磨シーワールド オルカショー【動画を再生】オルカショー


神戸須磨シーワールド オルカショー
【動画を再生】オルカショー パフォーマンス ダイジェスト

水に濡れる座席(ずぶ濡れ・少し濡れる座席・濡れない座席)

日本で見れるオルカショーはどこ?

関西に住んでいる人なら、白浜アドベンチャーワールドでオルカショーは開催されなくなったの?
と思っている方も多いと思います。

白浜アドベンチャーワールドは2005年のショーが最後となっています。

神戸以外で現在 日本国内でシャチが見れるのは
・千葉県 鴨川シーワールド
・愛知県 名古屋港水族館
の2か所です。

イルカショー

イルカショー

イルカショー

昔の須磨海浜水族園の時も大人気だったイルカショー。神戸須磨シーワールドでも楽しめます。
水槽が昔と比べてメインプールだけでも約5倍。とても大きくなっています。

メインプールは約3,500トン。そのほかに3つのプールがあります。

※須磨水族園の時は水量690トンだったので約5倍

イルカは4頭がショーを披露してくれました。

神戸須磨シーワールド イルカショー

神戸須磨シーワールド イルカショー

広い水槽を生かして、全速力で泳いだり、4頭が同時にパフォーマンスをしている場面もありました。

イルカショーを見た感想

かわいいイルカ

かわいいイルカ

インストラクターの方を後ろから押して、高速で泳ぐパフォーマンスや、下から押し上げて大ジャンプするパフォーマンスなど、インストラクターの方と一緒に行うパフォーマンスも多く、人間とシャチの絆を感じるパフォーマンスでした。

イルカももちろんカワイイ♪

ショーは座席のある地上から見るだけでなく海中(1階)から見ることもできます。
分厚いアクリル板の向こうで泳ぐイルカ。

前方座席のアクリル板でも見ることができますが、水中から見ると、今までと全く違います。

とにかくイルカと目が合う♪
かわいいイルカが奥から手前に迫ってくるシーンが何度かあり、ドキドキします♪♪

神戸須磨シーワールド イルカショー

イルカショー

そしてインストラクターの方を後ろから押して泳いでいる様子もはっきり見えます。

また音が良いです。
イルカが水を叩く音などがはっきり聞こえてきますよ

ドルフィンホール

ドルフィンホール

ぜひステージショーを見た後、海中(1階 ドルフィンホール)からもショーを見てほしいです。

イルカショーの見どころ、おすすめの座席、観賞場所、水に濡れない座席などは次の記事にご覧ください


神戸須磨シーワールド イルカショー
【動画を再生】イルカショー パフォーマンス ダイジェスト

※記事の掲載までしばらくお待ちください。

ドルフィンビーチ

イルカとのふれあい体験やイルカとの記念撮影ができます。
浅いプールで座ってイルカに直接触ることができます。

水の深さはとても浅いので子供でも安心です。

料金は1名2000円と高くない価格設定なので、気軽にイルカと触れ合いたい方にオススメです。

※体験時間 20分(解説や着替える時間なども含む)
※こちらのイルカ体験は神戸須磨シーワールドの入場券を購入する際に、一緒に購入できます。(ただし購入できるのは利用日の7日前  ※チケットを購入済みのオンライン会員の場合。それ以外の方は3日前から)

アクアライブ(水族館)

神戸須磨シーワールド アクアライブ

神戸須磨シーワールド アクアライブ

魚やアザラシ、アシカ、ペンギン、クラゲなどの展示があるエリアです。
また入場料無料(チケットを買わなくても入れる)で見れるエリアもあります。

サンゴの海

サンゴの海

瀬戸内海の風景を再現した展示や南国を感じるエリアやサンゴ礁の展示など、様々な海洋生物や海洋環境が楽しめます。

1階から4階まであり、じっくり見て回れば2時間以上楽しむことができそうです。

アクアライブの感想

兵庫県三木市の黒滝をイメージ

兵庫県三木市の黒滝をイメージ

建物に入った途端聞こえてくる滝の音。
そして、山間部にいるような湿気と温度。

大自然を感じます。

瀬戸内海の魚展示の感想

アクアライブ

アクアライブ

滝の奥からは絶滅が心配される魚などが泳いでいました。
雨が降り滝が出来たところから海岸でも見られる生き物など身近な生き物まで、水の一生と魚の変化を感じられます。
面白いのは、淡水と海水が混ざっている水槽です。

海と川の境目の水の様子と、淡水魚、海水魚がどのように生きているのか見れて面白かったです。
このあたりは解説を聞かないと気が付かないですね。
プレス向けツアーでは詳しく聞けたので、面白かったです。

鳴門の渦潮を再現し、渦潮の中を泳ぐ鯛や魚が見れる展示では激しく渦が巻き、激しく水流が流れている中、力強く泳ぐ鯛を間近に見れました。
鳴門鯛は何回か刺身やあら炊きで食べたことがありますが、こんな荒々しい場所で生き抜いてきた鯛だから、身が美味しいのかな?と思いながら見てしまいました(笑)

外洋水槽(巨大アクリル水槽)

巨大水槽

巨大水槽

アクアライブ 一番の写真映えスポットでしょう。
ここにベンチがあったら、ずっと座って眺めていられる素敵な癒し空間でした。

ペンギン、アシカ、アザラシがカワイイ

鳥のように空を飛んでいるように見える元気に泳ぐたくさんのペンギン。
人懐っこいアシカ
かわいいアザラシ。

とても人気になると思います。
ずっと見ていられます。とにかくかわいい。

エイが触ってくれる

エイに触れる

エイに触れる

小さめの水槽にたくさんのエイが泳いでいて、ゲストが手をいれると触りに近づいてきます。
触った感触ですが、とっても柔らかい。
少しぬるっとしていますが、優しい柔らかさで驚きました。

触らなくても、エイのカワイイお顔が間近で見られるので、見ているだけでも癒されますよ

建物の不思議

3階が入口になっていて、少しずつ回遊しているうちに気が付いたら1階に到着。
無料ゾーンを見てから屋外3階、屋外4階を見て回るという、面白い建物の構造になっていて、迷路みたいです。

※順路通りに回れば迷う心配は基本的にないですが、一か所だけ注意点があります。
一度1階に降りますが、出口が3階または屋外4階を経由しないと出れません。

上に上がるエスカレータがあります。
迷ったら無料と有料エリアの境目のゲート付近にいるスタッフに尋ねましょう。

※将来的には無料エリアから退館可能になりますが、現状は無料エリアから出られません。

アクアライブの見どころ、展示の狙い。神戸須磨シーワールドが水生生物の飼育で挑戦していることとは?など詳しくは次の記事をご覧ください

神戸須磨 シーワールド アクアライブ

神戸須磨 シーワールド アクアライブ

【動画】アクアライブ 全館を一周 全部回って撮影

ビュッフェレストラン ブルーオーシャン オルカスタディアム

ビュッフェレストラン ブルーオーシャン オルカスタディアム

ビュッフェレストラン ブルーオーシャン オルカスタディアム

幅21メートルの巨大なアクリル水槽の向こうにはシャチが泳いでいます。

なんとオルカスタディアムの水中部分に面したレストランです。

テーブルに座って食事をしていると、回遊しているオルカと時々目が合います。

オルカと記念撮影をすぐ間近でできるのは、とっても凄い体験だと思います。
手の上にオルカを載せる手乗りオルカなんて遊びもできちゃいます。

手乗りオルカ

手乗りオルカ

ちなみにキッズメニューでオルカのおにぎりがあったので、本物のオルカと一緒に泳がせた写真を撮ってみました。
ピントが本物とオルカか、おにぎりオルカのどちらか一方にしか合わず、なかなか難しいです。

ビュッフェの感想

オルカレストラン メニュー

オルカレストラン メニュー

とにかく美味しい。
見た目だけでもお洒落で美味しそうに感じましたが、実際に食べても期待を超えてくる美味しさ。

ライブキッチン ローストビーフ

ライブキッチン ローストビーフ

ライブキッチンで振舞われた兵庫県産牛肉のローストビーフは、とても柔らかくて高級な味わい。
これだけでも大満足の美味しさです。

ピクルスが魚の形をしていたり、ペンギンのおにぎりもあって、小さな子供だったらとても喜びそう。
大人でもカワイイとテンションが上がってしまうメニューもありました。

よく見るとオルカの尻尾が隠れています

よく見るとオルカの尻尾が隠れています

他にも美味しいメニューやスイーツがたっぷり。
ドリンクやコーヒーも飲み放題。
オルカを眺めながら飲むコーヒーは最高にくつろげました。

別日のプレスイベントでは、オルカショーの開催中にレストランから見ました。
巨大なオルカが時々 空高く飛び上がって行き、地上に降りてくる

詳しいメニュー紹介などは次の記事で。

レストランからオルカショーを見た感想

オルカショー オルカレストランにて

オルカショー オルカレストランにて

アクリルガラスのすぐ近くまで泳いでくるオルカ。
速い速度で大きな水槽を泳ぎ回る姿をはっきり見られるのは、水中ならでは。

レストランでは音楽は聞こえず、オルカが水に着水した時の音だけが聞こえてきます。
その迫力ある「ドーーーん」という音は凄いです。

オルカ

オルカ

巨大なオルカが水中深くから、一気に空へ飛びあがっていく姿。
そして数秒後に、上から降りてきて着水。
大量の泡が広がる様子は、見たことがない光景でした。

立ち泳ぎをしている時は、アクリルガラスのすぐ目の前まで来ますし、奥から手前に泳いでくるときは、キュートな顔がはっきりと見えてかわいいです。

このショーを食事を食べながら見られるなんて、とっても贅沢ですね。

神戸須磨シーワールドホテル オフィシャルホテルの感想

神戸須磨シーワールドホテル

神戸須磨シーワールドホテル


神戸須磨シーワールドのすぐ隣に立っているホテルです。

水槽がある客室

水槽がある客室


シーワールドと一体での運営なので、ホテルの中でイルカ体験ができたり、客室に大型の水槽があるプレミアムルームがあったり。
シーワールドのワクワク感がホテルに戻っても感じることができます。

神戸須磨シーワールドホテル 渦潮をイメージしたロビー

神戸須磨シーワールドホテル 渦潮をイメージした柱のあるロビー


ロビーは鳴門の渦潮をイメージした柱と天井には波の映像も流れています

客室からは全室 大阪湾(須磨海岸)を見ることができます。
バルコニーデッキからは淡路島、明石海峡大橋を見ることができるので海を眺めてゆったり過ごすこともできます。

また下を見ると、イルカのプールがあり、いつでもイルカの姿を見ることができますよ。

新しいホテルらしい、おしゃれなデザインもたっぷりあって、客室を見て回るだけでも、とても楽しかったです。

神戸須磨シーワールドホテル 宿泊プラン・値段を見る【楽天トラベル】

ホテルのレストラン「せとうちハーバーレストラン」

兵庫県の名産グルメや瀬戸内のグルメ、鳴門わかめなど、西日本の美味しいグルメが味わえるレストランです。
朝食、夕食は宿泊者限定の利用ですが、ランチタイムはホテルに泊まらなくても利用できるので、食事だけ楽しみに須磨へ来てもよいと思います。

ホテルの詳しいレポートは次の記事で

入場チケットの購入方法、料金

USJやディズニーランドなどのテーマパークと同じように、神戸須磨シーワールドも入場日によって入場料金が変わる価格変動制が採用されています。

1日券の料金

お盆期間 夏休み期間 通常期間 12月〜3月
大人(高校生以上) ¥3,700 ¥3,300 ¥3,100 ¥2,900
小人(小学生・中学生) ¥1,800 ¥1,800 ¥1,800 ¥1,700
幼児(4歳〜6歳) ¥1,800 ¥1,800 ¥1,800 ¥1,700
シニア(65歳以上) ¥3,100 ¥2,700 ¥2,500 ¥2,300

夏休み期間とは、お盆期間除く・繁忙期の土日祝(予定)
12月〜3月は冬休み・春休み期間を除く期間の料金です。(予定)

詳しくは神戸須磨シーワールド公式ホームページを確認しましょう。

入場券の種類

1日券以外に次の入場券が販売されています。

2日券
年間パスポート
障害者手帳を持っている方向けのチケット
KOBEこども割クーポン
団体チケット
神戸須磨シーワールドホテル宿泊者限定無料チケット

入場料を安くする方法や詳しくは次の記事で。

※記事の掲載までしばらくお待ちください。

注意事項

当面の間、当日券の販売はないと当初発表されていましたが、急遽 初日から当日券の販売を行いました。
6月2日の当日券販売は15時開始です。(つまり昼過ぎまでは事前にチケットを購入した方のみの入場となります。)

事前にネットなどで販売されているチケットを購入する必要があります。

神戸須磨シーワールドの行き方

神戸須磨シーワールドの行き方

神戸須磨シーワールドの行き方


神戸須磨シーワールドは神戸市須磨区にあります。
神戸市の中心街 三宮・元町・神戸からは西側(明石・姫路方面)になります。

電車での行き方

神戸須磨シーワールド 地図

駅から神戸須磨シーワールドまでの地図


最寄り駅はJR神戸線 須磨海浜公園駅です。
駅からは徒歩5分~8分ほどです。

※上の地図は、上が南側(海側)、下が北側(山側)です。駅を海側に降りた時の地図です。

須磨海浜公園駅からの行き方

須磨海浜公園駅からの行き方


駅を出て真っすぐ道を歩いていけば広い道路の向こう側に見えるので、道に迷う心配は全くありません。
足元にはイルカや魚のイラストが描かれた歩道があるので、楽しみながら歩いていけますよ

ただしこの駅は普通電車しか停車しません。
快速電車で行くならJR須磨駅の方が早く着くケースもあるでしょう。
ただし須磨駅からは徒歩20分です。
須磨駅から神戸須磨シーワールドまでは須磨海岸の砂浜が広がっているので、神戸須磨シーワールドを楽しんで帰りは海岸を散策しながら須磨駅まで歩いても楽しいです。

※土日、祝日、夏休みはJR須磨駅付近の砂浜から神戸須磨シーワールドまで「ビーチトレイン」という電動の汽車で行くこともできます。(速度は早歩きぐらいのスピードなので時間はかかりますが須磨海水浴場の景色を楽しめます)

山陽電鉄 月見山駅から徒歩10分から15分ですが、阪神電車や阪急電車の利用がなければJRの方が早くて道も分かりやすいので、JRがオススメです。

車での行き方

神戸須磨シーワールドの最寄駐車場

神戸須磨シーワールドの最寄駐車場


阪神高速 若宮ICから降りるようにカーナビで表示されたらご注意ください。
駐車場に止めることができません。遠回りをして迂回しないと駐車場に行けず時間がとてもかかります。

大阪方面からの行き方

神戸須磨シーワールドの駐車場入口

神戸須磨シーワールドの駐車場入口


京都・大阪・芦屋・神戸空港・USJ方面からは、阪神高速 3号神戸線の湊川ICで降りましょう。

グーグルマップで検索すると若宮ICで降りるように指示が出ます。
距離が一番近いのは若宮ICですが、このインターから降りると神戸須磨シーワールドを通り過ぎた場所で国道2号線に合流します。若宮ICから出ると駐車場に入れず大回りして駐車場へ向かうことになります。
ご注意ください。

カーナビで須磨海浜水族園で検索しても若宮ICと表示されるかと思います。
昔は須磨海浜水族園の西側に駐車場がありましたが、現在は神戸須磨シーワールドの建物が立っており駐車場はその場所にはありません。

上の写真は一番左の車線が「神戸海浜公園駐車場」の入口に繋がる車線です。
奥に見えている下り坂の高架が阪神高速 若宮IC出口の道です。

下っている途中で駐車場を過ぎています。

姫路・淡路島方面からの行き方

明石・淡路島・姫路・徳島・岡山方面からは第二神明道路の須磨ICで降りましょう。
(山陽自動車道や神戸淡路鳴門自動車道を通って神戸市に向かうと途中で第二神明道路に入ります。
ちなみに第二神明道路は須磨ICが終点で、そこから先は阪神高速道路になります)

グーグルマップで検索すると阪神高速 若宮ICから降りるように表示されますが、先ほど説明した理由により、神戸須磨シーワールドへ行くことができません。

駐車料金

須磨海浜公園第一駐車場の2024年6月1日以降の料金です。
土日祝日と夏休みシーズンは最大料金がなく、朝から夕方・夜まで駐車していたら3000円から4000円ほどになる可能性があります。ご注意ください。

ちなみに駐車場の上層階からは、神戸須磨シーワールドホテルのロビー前にスロープで繋がっています。
そこから神戸須磨シーワールドまで歩きます。駐車場から入口までは4分~8分程度かかるでしょう。

料金 追加料金 最大料金
月~金(祝日、7月・8月を除く) 最初の1時間: 400円 200円/60分 700円
土日祝及び7・8月の平日料金 最初の1時間: 500円 500円/60分 無し

 

グッズが買える場所

グッズが買えるショップは須磨シーワールドには2店舗あります。

ブルーフラッグ オルカスタディアム

ブルーフラッグ オルカスタディアム

ブルーフラッグ オルカスタディアム


シャチグッズやオリジナルグッズ。お菓子など

※オルカショーの建物の1階

ワーフ ドルフィンスタディアム

イルカをメインに、海の生き物をテーマにしたグッズが売っています。

※イルカショーの建物の1階

神戸須磨シーワールドとホテルの内覧会で感じたこと

・イルカ、オルカは、とにかくカワイイ。
・見どころが多くて、半日から丸1日楽しめる
・レストランは地元産など名産食材を使い、味も上品で、とても美味しい
・以前の施設、須磨海浜水族園もリスペクトしている


【最新】USJファンで話題のニュース

USJ 気になる話題

人気記事ランキング

最新記事

【口コミ投稿】

テーマパークメディア

ハピエル

記事を読んだ感想

ハピエルは、読者の皆様に喜んでいただき、ハッピーな時間を過ごしていただくことを目標に情報発信をしています

応援メッセージをいただけましたら、ライターの方々も記事を書くことに、一層やりがいを感じられると思います。




【記事の誤り・訂正依頼】

クレームなど

こちら

情報が古い、誤字、誤りがあるなど、記事の訂正のご連絡は上記のボタンよりお願いいたします。お手数をおかけいたします。
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。